「奈良詣で Pray at NARA」ご紹介−
なら観音華絵巻 事務局、また当山のリーフレットデザイン製作等を受けて頂いている方が、ウェブサイトを開設されました。
現在の状況下での、奈良の各社寺で行っている各対応を、掲載してくださっています。
奈良に、安心して参拝に来て頂けることを願って✨
Anju
『お寺で癒(い)よう 〜五感を澄ます体験〜』
今夏6月〜9月、「お寺で癒(い)よう〜五感を澄ます体験〜」と称しまして、心の浄化を促し、心の免疫力を上げるための体感の取り組みと、空間を開放します。
まずは、写経写仏のご案内✨
今夏(6月~9月)は、随時受付とし、事前予約は不要です。
お好きな日のお好きな時間帯(但し最終受付は14時)にお越し下さい。
「書」や「画」に込められる「祈り」を、筆が「舟」として神仏のもとへ運びます。
墨をするところから既に瞑想は始まり、一文字一文字 一点一線に心を込めて集中します。
「字」や「線」には、その方の人柄や思考が、偽りなく表れます。
自身の心を一切誤魔化すことができない、意識的に集中する時間。心の視野がクリアになり、見えてくる光があります✨
志納金: 2500円 (拝観料含)
所要時間: 約90分
*奉納された写経写仏は、月次祭(お護摩の日〜イヒカの火〜」の折に本堂にて永代祈願・供養いたします
*お子様も大歓迎です (小学生以下は拝観料無料)
*マイカーでお越しの方は、当山駐車場をご利用ください
Anju
…
ウィルス感染予防対策として、以下の取り組みを徹底しております
・拝観出入り口においての手指消毒
・マスク着用推奨
・堂内 寺内 写経写仏室の換気強化
・着座場所の間隔確保
・定期的な手すり ペン スリッパ等の除菌作業
・定期的なお手洗いの消毒掃除
・当山奉職者の毎日の検温義務付け 体調管理
・志納金授受時のトレイの使用推奨
・備品は最善の注意をはらって管理しています
『お寺で癒(い)よう 〜五感を澄ます体験〜』
多くがリモートワーク・オンライン化・距離化される中であっても、土を踏み風を感じその環境に身を置いて、心で味わい結び行くことを忘れてはなりません。
祈り・想い・感情・感覚・体感・空気感…五感に正直でいる心は、人間から失われてはいけない財産であると切実に思うことです。
吉野山という「再生」の聖地で、天武天皇の御代より継がれてきた櫻本坊の祈りが、一人でも多くの方の心に寄り添い、癒し、五感を澄ますお手伝いができれば…そう願い、今夏 6月〜9月は「お寺で癒(い)よう~五感を澄ます体験~」を設けています。
自然の中に身を置いて大きく深呼吸したり、神仏の御前で心鎮かに座る時間を持つだけでも、心身の視界は開けます。
いま、ここにある、生命の光を観じることに繋がります。
皆様の「心の免疫力」を上げるために、微力ではありますが、いま櫻本坊が出来る形で、何かしらお役に立てればと願っています。
体験内容詳細に関しまして、現在HP内で最終調整中です✨
Anju