金曜日早朝は、天川村洞川架線場から、大峰山上参籠所へ上げる荷物(食料や物資)を届ける日ー
今夏最後の荷造りと、運搬でした✨
涼しい、から肌寒いと感じる早朝の洞川⛰️
大峰山の戸閉式まで、既にカウントダウンが始まっています✨
戸閉式へご参列を予定されている方は、暖かい服をご準備ください✨
展覧会ご案内✨
当寺院 初代本尊である、天武天皇お念持仏 釈迦如来坐像(白鳳時代・重文)が、この度ご巡錫されます✨
皆様のご来場を心よりお待ち申し上げます✨
◇特別展「富本銭特別展示 天武天皇と〈飛鳥・藤原〉の文化」
◇開催期間: 令和6年10月19日(土)~12月8日(日)
◇会場: 奈良県立万葉文化館
以下万葉文化館HPより↓
https://www.manyo.jp/event/detail.html?id=516
万葉文化館は飛鳥時代に金属、ガラス、玉製品などを生産した「飛鳥池工房遺跡」の場所に建っています。1990年代に実施された調査では「富本銭」と呼ばれる銅銭が大量に出土し、それまで最古とされた「和同開珎」(708年初鋳)に先行する天武天皇時代の貨幣であることがわかりました。当館では特別展示室を設けて様々な出土品の複製を展示してきました。
さて、2024年10月、久々に実物の富本銭が生産工房の地(万葉文化館)に帰ってきます。当館ではこれに合わせて、七世紀後半、天武天皇から持統天皇へと継承された〈飛鳥・藤原〉の文化を紹介する展覧会を開催します。この時期の日本は大陸の制度を積極的に採り入れ、中央集権国家としての体制を整えていきました。文化面においても中国や朝鮮半島から新しい情報が伝わり、官立の仏教寺院が造られ、中国の条坊制を採用した都城「藤原京」が誕生しました。『万葉集』にもこの時代の人々の歌が残っています。本展覧会では富本銭の特別展示とともに、天武天皇と関わりのある吉野や明日香地域に残る遺品や伝承、藤原京跡の出土品、万葉歌や近代の「万葉日本画」もあわせて紹介し、飛鳥時代の人々に思いを馳せる機会にしたいと思います。