*初代本尊は、天武天皇お念持佛 釈迦如来坐像
*ご利益は、主に厄除け・道開き・健脚

優しさや思いやりの中にも、葛藤や怒りが芽生える時がある。
その葛藤や怒りを知り、そのうえで「ありがとう」
人間として今日を生きることほど、困難で、大変で、愛おしくて、
誠心誠意尽くす姿勢を貫くことの困難さが増す、
…
2月20日、奈良新聞様で、当寺院ご本尊様、
人間として今日を生きることほど、困難で、大変で、愛おしくて、
誠心誠意尽くす姿勢を貫くことの困難さが増す、
…
2月20日、奈良新聞様で、当寺院ご本尊様、
冊子『祈りの回廊』2020年3月〜9月 春夏版「特別講和」に、当寺院住職と執事のインタビューが掲載さ
自分を見つめ、助け合い、尊重と融和の日常へー
櫻本坊の軸にある想いを、さまざまな所・形で発信して頂ける機会
伝え続けること、実践し続けることは、相当の忍耐と努力と、何よ
でも、今日まで諦めなかった。
そして、今日も諦めていない。
その想いを、力とし、同じ方向を向いて進んでいく仲間が着実に増
冊子は当寺院でも配布しております
またWEBからも読んでいただけます
関係者皆様 ライター様、心より感謝申し上げます。
『祈りの回廊』特別講和 掲載記事↓
http://inori.nara-kankou.or.jp
一途なもの
なにごとも、まず「想い」があるから、私たちは行動にうつします
そこに、遠い近いの「距離」は言い訳にでてきません。
どの国でも…古来、人は教会や寺院・神殿や神社に詣でるために、
ただ、祈るためだけに。
現代でも、車で電車で…歩いて、聖地に向かい、神仏への様々な報
その時間と距離と道中、困難さえも、思い出となり愛おしいと感じ
祈りは、一途。
人間同士も同じ。どんなに側で一緒にいても、その人を遠くに感じ
すべては、心が、決めること。
心で、決めれること。
その人にとって、大事だから、大事なことだから、大事な人だから
“大事なことは、たいていが面倒なこと”
宮崎駿監督の言葉を、思い出しました