修行
いつだって前向きに歩いていく
ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 季節, 祭禮, 行事, 想い, 祈りと医学, インターナショナル, 植物&食物, 聖地, 神仏, お守り, 修行, 大峰山, ことば
大峯山上 櫻本坊参籠所 坊守の山男たち
本日、大峯山上参籠所へ向け、元気に出発いたしました。
気が抜けない社会情勢が続きますが、お互いの生命を守りながら、
この1年、予期せぬ試練や決断と直面するたびに、あらためて「考
「今まで通り」「例年と比べて」「こうあらねば!」…いろんなも
常に、時代の荒波に影響を受けながら、大峯山を護持し続けること
しかし、護持させて頂けることの有難さと使命の重みは、年々深ま
1300年以上続く祈りの道を絶やさず、未来へ継承していくため
*なお、社会情勢を考慮しながら、臨機応変に今年も対応していく
大峯山上に関する変更等生じる場合は、その都度ご案内いたします
戸は開く 光を放つために
ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 季節, 祭禮, 行事, 想い, 祈りと医学, インターナショナル, 植物&食物, 聖地, 神仏, お守り, 修行, 大峰山, ことば
戸は開く 光を放つために-
本年の大峯山戸開式は、5月3日(祝) 午後1時からです。なお大峯山上参籠所は、
表にはでませんが、この困難な社会情勢のなか、
しかし、直面する課題に冷静に取り組みながら、
大峯山という御神体があるからこそ、
なんのための修行か。
永い冬の眠りから覚め山の修行が始まる夏。
一歩一歩山を踏みしめ自然と一体となり、本当の自分に気づく「
真の自分、真の心。
人として社会を生きるうえで、絶対に忘れてはいけない、「
Anju
