修行

「だいじょうぶ」を伝えたい

ボーダーレス, ことのは つづり, 祈り, 季節, 行事, 想い, 祈りと医学, さい帯血バンク, 講演, 植物&食物, 聖地, 神仏, 修行, 大峰山, ことば

「だいじょうぶ」を伝えたい

本日15日は、兵庫県 甲南大学にて、非常勤講師として「死生学」の講義 「日本の死生観」を、担当させて頂いております。

様々な分野の教授 研究者 博士の方々が、それぞれの観点から捉える「死生観」-
今までと違う、張り詰めた空気感が漂う大学内ですが、長期のオンライン授業を経て、対面授業になった学生さんたち。

その姿勢は、去年とは違うものです。

当たり前は、当たり前ではない–

身をもって、みんなが一緒に経験しているからこそ、今この瞬間を生きることの重み、一期一会の重み、学校に通える・学べる・夢を追えることの尊さ。本来すべてが「非日常」な中を、共に生きています。

自分の命を燃やしていくのは、誰でもない、自分自身。

この激動の世界で、生きていくことを受け身とせず、自発的に「生」に気付き真っ直ぐ歩んでいってほしいから。

そして、人生のさまざまな道に迷う時、そっと寄り添ってくれる言霊や場所が欲しい時…自然や社寺という環境が、いつもそこで用意されていることを、知ってもらいたいです

Anju

*極めて現実的で「実践的」である修験道の世界観から、「死」をメインにお伝えするのではなく、「生」を前向きに見つめ直して頂き、「明日からではなく、今から出来ること」を考えるきっかけになれば幸いです

講義は来週22日も続きます

いま、尽くせる最善を

ボーダーレス, ことのは つづり, 祈り, 想い, 祈りと医学, さい帯血バンク, インターナショナル, 植物&食物, 聖地, 神仏, 修行, 大峰山, ことば

いま、尽くせる最善を

数多く残る、役行者の御姿-
足元を見ると、下駄と大地が接する面積が、可能な限り小さいことが分かります。
ただ単純に山を駈け修行をしていたわけではない。

大地に生きる植物や虫たちのイノチのこと。
人間が自然の中で「生かされている側」であること。
全てのイノチの重みは等しく同じであるということ。

そこまで想うことができて、そこまで考えることができての、修行
この1年、多くの方が向ける祈りが、「自分さえ良ければいい」願いではなく、「多くは望まず、今あるものに感謝し、世の中が平安で平和であってほしい」…あらゆる場で、お互いを想い合う力が強くなったように感じます。

なんのために祈り、誰のための祈りなのか。
…すべては、原点に帰するための道のり-

Anju

12月の行事予定ご案内

ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 季節, 行事, 想い, 祈りと医学, 講演, インターナショナル, 植物&食物, 聖地, 神仏, お守り, 修行, 大峰山, ことば
12月の行事予定ご案内
2020年は、本質・軸はそのままに、でも方法や形を柔軟にどう変化させ、発展・進化させていけるか…新時代への繋げ方を模索し続ける期間でした。

受け入れることの葛藤や苦悩、同時に、新たな取り組みや挑戦へのワクワクや喜び。

全ては、前に進んでいくための道のり
新時代到来直前の、集大成の結びをヒシヒシと感じます

Anju
→12月『お寺で癒(い)よう 〜五感を澄ます体験〜』プログラム実施日: 5日(土) 6日(日) 12日(土) 13日(日) 19(土)

→12月26日(土) 11時
『月次祭 お護摩の日〜イヒカの火〜』
同日 13時『書禅会』