修行

「自分の世界」がなくなっても、「この世界」は続く

悠然, ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 季節, 行事, 想い, 祈りと医学, 講演, インターナショナル, 植物&食物, 聖地, 神仏, 修行, ことば

今月のイヒカ塾(9/7) 〜 「人間であること」とはどういうこと〜、をご受講下さった皆さま、ありがとうございました✨

「自分の世界」がなくなっても、「この世界」は続くー

自分が存在していても、していなくても、世の中は動き、世界は消えません。

では、自分の人生、生きることは、特に意味がないのだろうか?

「私は必ず、いずれ死ぬ」ことを分かっているのに、先に大きな旅立ちがあることを知っているのに、何もないように毎日を淡々と生きている私たち人間を、どう理解すべきかー

単純にすぐに答えが出てこない問い。
答えがあれば、やる気も勇気も湧いてきて、何とか頑張れることも、なかなか答えが見出しづらい状況は、意欲をなくしがちです。

問い続ける姿勢。
答えのために、まずは質問を見出し続ける大事さを、実感する講義でした。

……
来月は、10月7日(土) 開講
テーマ:苦痛と向き合うこと(仏教の原点1)
講師:ザイレ 法雲

お申し込み方法・詳細は、プロフィール内リンク先(HP)よりご確認頂けます。

○受講料
1講座
大人:3,000円
大学生:2,000円
中高生:1,000円
小学生以下:無料

○当日の流れ
受付 ~ 本堂にて勤行 ~ 座学 ~ 質疑応答・シェアリング

○このような方にお勧めです
・心の学びを深めたい方
・自分軸を固め生き方を見つめなおしたい方
・道徳・倫理観・死生観を深めたい方
・悩みや決断と向き合っていて、後押しが必要な方
・万葉時代の歴史がお好きな方
・社寺の参拝が好きで、神仏とのご縁をより一層深めたい方
・神仏習合の歴史・仏教や神道の学びを深めたい方
・修験道に興味がある方
・修験道の精神性を勉強したい方
・行者・先達として既に励み、あらためて修験道の精神性を深めたい方
・これから行者を目指したい方 など

大峰山という存在

悠然, ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 季節, 行事, 想い, 祈りと医学, インターナショナル, 植物&食物, 聖地, 神仏, 修行, 大峰山, ことば, リトリート

大峰山登拝修行から帰山の、行者講 満行護摩で賑わう日曜日も、あと数回となりました。

今年は、沢山の「おかえりなさい」と「ただいま」「お久しぶり」の挨拶が飛び交い、大峰山という存在から、あたらめて気付かされた多くの学びがありました✨

誓うことはできる

悠然, ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 季節, 祭禮, 行事, 想い, 祈りと医学, 講演, インターナショナル, 植物&食物, 聖地, 神仏, 修行, 大峰山, ことば, リトリート

今週末は、得度受戒会が執り行われていました。

心新たに生まれ変わり、神仏へ、十の約束(十善戒)を守る誓いをたてる、大変重く荘厳な儀式です。

「十善戒」とは、シンプルな約束事ばかりです。
しかし、最も「容易く簡単」と思えるような誓いは、時に最も難しい試練となる。

初心や謙虚さは、努力しなければ怠けてしまう、そんな弱さを持つのが、私たち人間。

何をするかしないか、何を言うか言わないか、それが、「自分を含む」日常や社会が穏やかになる選択かどうか。

選ぶのは、いつも“私”の心-

人間である以上、選択を間違うこともあります。

「これをしたんだから、あれをもらって当然」「こんなけやってるから、自分は偉い」などという「菩薩行」から道をはずれてしまったり、全ての「十善戒(約束)」を守れない日もあるでしょう。

そこで自身で気づいて、道を修正して、次に活かすために努力する。

可能な限り約束を心得る努力を、誓うことはできる。

その努力を、保つか、否や。

この心構えと選択の積み重ねが、日常の尊い「祈り」であり、人への「思いやり」と結ばれていくと信じています。

……
神仏の「道 」と「教え」に出会い、その世界へと「渡り」歩ませて頂く「機会を得る」、そして人の模範となる心構えと言動への心がけを誓うことが「得度」。


得度受戒会での精進薬膳料理ー
目の前にある食事の尊さも学ぶ、得度受戒会での時間。
食べることができる、これは決して当たり前ではないことを、今一度知ることの大切さー
*修行者の心身の健康と浄化を願い、化学調味料や動物性食品は一切使わず、オーガニック野菜使用・調味料は無添加、手作りで整えております。

同日午後より行われた、護身法伝授会 勤行の様子ー
「法」の重みと、それを実践する責任と意識ー