修行

目の前にある高い山

悠然, ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 季節, 想い, 祈りと医学, 講演, インターナショナル, 植物&食物, 聖地, 神仏, 修行, 大峰山, ことば

目の前にある、高い山を見上げる。

山頂に辿り着くなんて、想像もできないような、そこに何百年と鎮座する、不動の山。

さぁ、どうやって登ろうか。
果たして、山頂が意味するのは、人生のピークなのか、死の時なのか。

先人たちが歩んだ道が残っていたり、動物や植物たちからヒントを得たり、雨や風、太陽、月や星の導きに助けられたり。

道があれば、有り難く頼ればいい。
道がなければ、切り開いて進めばいい。

どっちにしても、必ず、道はある。

人生も、山のように、見るだけでは分からないことも多いです。歩んでこそ、意味を見出していけるものではないでしょうか。山頂で出会える風景を、知れるのではないでしょうか。

……
イヒカ塾ご案内✨

心の教育・自ら「考える力」を磨いていくことを目的に、定期的に寺内で開催しております「イヒカ塾」ー

開催日時: 9月7日(木) 13時〜15時
テーマ:「人間であること」とはどういうこと
講師: ザイレ 法雲

おそらく誰しもが疑問に思ったことのある、「私の人生の意味とは、一体何なのでしょうか?」

今回のイヒカ塾ではこの質問を出発点にして、この世の中、この社会において人間として生きる意味について考えて、人間であることとはどういうことに迫っていきたいと思います。

お申し込み方法・詳細は、HPよりご確認頂けます。
https://sakuramotobou.or.jp/index.html

○受講料

1講座
大人:3,000円
大学生:2,000円
中高生:1,000円
小学生以下:無料

○当日の流れ

受付 ~ 本堂にて勤行 ~ 座学 ~ 質疑応答・シェアリング

○このような方にお勧めです

・心の学びを深めたい方
・自分軸を固め生き方を見つめなおしたい方
・道徳・倫理観・死生観を深めたい方
・悩みや決断と向き合っていて、後押しが必要な方
・万葉時代の歴史がお好きな方
・社寺の参拝が好きで、神仏とのご縁をより一層深めたい方
・神仏習合の歴史・仏教や神道の学びを深めたい方
・修験道に興味がある方
・修験道の精神性を勉強したい方
・行者・先達として既に励み、あらためて修験道の精神性を深めたい方
・これから行者を目指したい方 など

秋の訪れ

悠然, ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 季節, 祭禮, 行事, 想い, 祈りと医学, インターナショナル, 植物&食物, 聖地, 神仏, 修行, 大峰山, ことば

昨夜は、2023年最大のスーパーブルームーンだったようですね🌕

次回見れるのは、2037年だとか。

今朝、天川村洞川へ向かう道のりでも、とても幻想的な空でした✨

今月23日は、大峰山 戸閉式ー

山上参籠所へ荷物を上げるため、洞川の架線場へ向かう金曜日の朝も、あと1回。

朝の薄暗さと涼しさ、夜の鈴虫たちの声が、しっかりと秋の訪れを知らせてくれています。

MIHO MUSEUM 『金峯山の遺宝と神仏』展

ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 季節, 行事, 想い, 祈りと医学, 講演, インターナショナル, 植物&食物, 聖地, 神仏, 修行, 大峰山, ことば

MIHO MUSEUM にて『金峯山の遺宝と神仏』展が開催されます。

当寺院からは、大講堂本尊「役行者 母公」御像、また宝聚堂より「子守明神」「勝手明神」御像・「大峰々中秘密絵巻」が巡錫されます。

……
金峯山の遺宝と神仏

9月16日(土) – 12月10日(日)

https://www.miho.jp/exhibition/金峯山の遺宝と神仏/

秋季特別展「金峯山の遺宝と神仏」では、古代より修験道の聖域とされてきた奈良県吉野の金峯山を参詣した平安貴族の「御嶽詣」に伴う金峯山経塚の出土品を一堂に展示します。藤原道長の金峯山参詣を端緒とする平安貴族の盛んな「御嶽詣」に伴う埋経は、金峯山経塚遺物として今日に伝わっています。この展覧会では新たに確認された遺物も含む金峯山出土遺物から、平安貴族の金峯山への信仰と憧憬の一端をご紹介いたします。

MIHO MUSEUM ホームページより