「奈良詣で Pray at NARA」ご紹介−
なら観音華絵巻 事務局、また当山のリーフレットデザイン製作等を受けて頂いている方が、ウェブサイトを開設されました。
現在の状況下での、奈良の各社寺で行っている各対応を、掲載してくださっています。
奈良に、安心して参拝に来て頂けることを願って✨
Anju
『お寺で癒(い)よう 〜五感を澄ます体験〜』

多くがリモートワーク・オンライン化・距離化される中であっても、土を踏み風を感じその環境に身を置いて、心で味わい結び行くことを忘れてはなりません。
祈り・想い・感情・感覚・体感・空気感…五感に正直でいる心は、人間から失われてはいけない財産であると切実に思うことです。
吉野山という「再生」の聖地で、天武天皇の御代より継がれてきた櫻本坊の祈りが、一人でも多くの方の心に寄り添い、癒し、五感を澄ますお手伝いができれば…そう願い、今夏 6月〜9月は「お寺で癒(い)よう~五感を澄ます体験~」を設けています。
自然の中に身を置いて大きく深呼吸したり、神仏の御前で心鎮かに座る時間を持つだけでも、心身の視界は開けます。
いま、ここにある、生命の光を観じることに繋がります。
皆様の「心の免疫力」を上げるために、微力ではありますが、いま櫻本坊が出来る形で、何かしらお役に立てればと願っています。
体験内容詳細に関しまして、現在HP内で最終調整中です✨
Anju
<<重要なお知らせ>> *4/23 8:00現時点
新型コロナウイルス感染拡大防止 ならびに 緊急事態宣言発令の全国拡大を受けまして、本年の、修験道根本道場 大峯山の戸開式は中止となりました。
したがって、大峯山寺本堂は当面閉まっております。
大峯山上の参籠所も、当面休業と致します。
*社会情勢を考慮しながら、今後の判断をしていきます
また、7月15日〜19日に予定しておりました、大峯奥駈修行も、苦渋の決断ですが、本年は中止と致します。
*既にお申し込み頂いている方には、順次直接ご連絡と返金を致します
明治の神仏分離令・修験道廃止令以来の、異例の事態となり、里の寺院におきましても、大変厳しい試練となっていますが…
祈ること
神仏を祀(祭)ること
歴史の重みを維持すること
希望(光)を見出し続けること
隣人を愛すること
良い想いを発信すること
…は決して、途絶えさせません。
自我を清め祓い鍛錬し、他者と社会の平和と幸福のために祈るのが、修験道。
まさに今、それぞれが置かれている状況と環境下で、今出来る形で、神仏へ祈り、他者へ奉仕し、生きる行いを修める(修行)ことの神髄が…標されているのではないでしょうか。
1300年以上続く祈りの道 信仰を絶やさず、未来へ継承していくためにも、皆様のご理解ご協力ご支援を、心よりお願い申し上げます。
大峯山護持院 井光山五臺寺櫻本坊