行事

空と大地の通り道

ことのは つづり, 祈り, 季節, 祭禮, 行事, 植物&食物, 神仏

Inari shrine-harvest god-service
a tiny single seed could grow to a huge tree giving us shades to rest in summer days and sunlights through their leaves to comfort in winter days.

Our origins is also a seed, an egg; I wish to be like this single tree.. Could provide lots of sunshine and share the rain drops with the Earth:)

今朝7時より、高倉稲荷大明神の祭礼を行わせて頂きました
梅は、ゆっくりと1輪1輪咲きほころび、祝詞を観ずるかのように鳥が鳴き、そこで感じる風の色に春を見たような気がします

目の前に並ぶ食事が、自分たちの心身を築いてくれている-you are what you eat-
食卓に届くまでの道筋も、目に見えるものではありません

大河の源流と同じく、生命の始まりである土の中の小さな小さな種(seed)と、軸となる根(root)もまた、なかなか表には出ません

雨が降り土や葉が養分となり、太陽が包む光の中で生命を育む植物・食物
その側で共に命を育む幼虫や昆虫達
その生命を見守り、各家庭に届けて下さる農家さんや人の手
だからこそ、優しい気持ちで調理し、その生命を大切に頂く気持ちと感謝の心を忘れない

氣 丹田 精神…
心身を整え、ぐっと踏ん張る力の源を表す漢字には、お米や田んぼが入っています

「氣 血 水」の巡りをスムーズなものにしてくれる、自然からのエネルギーのフィルターとして、私たち人間は、空と大地の通り道に生きている

今日も、皆さんが食卓を囲む時間が、愛に溢れ笑顔で満ち、その生命が喜ぶ時間でありますように

Anju

キジの満ち未ち道

ことのは つづり, 祈り, 季節, 行事

Had special visitor Pheasant at Inari shrine -the harvest god-, bringing us harmonies on this new moon day.
Both adding and subtracting are necessary to complete the formula; just like everything does include moon cycles or even how we humans could affect each other:D yin and yang!

旧暦では1日は新月、15日が満月という月の満ち欠けのサイクルで、多くの物事が動いていたようです

今日の1日詣りも、その1つ
各お堂・各お社・各神棚に、お水・お酒・お米・お塩をお供えさせて頂き、榊を新たなものにし、若干背筋が伸びる思いが募る1日と15日

新月は新しいことを始めるのに最適な日
心身のデトックスが高まる日

咲き始めた梅を横目に中庭のお稲荷さんへお詣りに行くと、驚くことにキジがいました
月の満ち欠け含め、全てに陰陽があり、全てにバランスが存在する

当山の門をくぐると、きっとこの空間も、様々なバランスの在り方・取り方が存在するんだろうな、と感じました

未ち満ちて道

今朝のキジも、今日の当山に必要な調和に、満/未をもたらしに来てくれたのでしょうか

私たち1人1人にも、その空間にもたらす陰陽があるのなら、全ての出会いと別れに意味があることは、言うまでもないですね

Anju

HAKU

祈り, 季節, 祭禮, 行事, 神仏

-Sarasvati service- Appreciating what rivers bring us, praying that this flow will never stop; its carrying every single life:) yours..and mine:D

本日朝7時より、吉野山弁財天の祭禮を行わせて頂きました。
この日に合わされたような雪深い中、凛とした冷気と鈴のような音色の静けさ。

古代インドのサラスヴァーティー大河の神様がルーツとされています。
「大河」「水」「自然」の偉大さや雄大さを御神体とし、水とその循環がもたらしてくれる、命への恵みに感謝する。

個人的に、川の神様と聞くと、千と千尋の神隠しのハクをイメージします自然そのものに、全てに神様が宿っていることを全身全霊で感じます

どんな大きく長い大河にも、必ずその始まりの一滴の源流がある。

目に見えるのは大河の雄大さだけれども、表に出ない小さな小さな源流の偉大さを知る。

その源流へとあらためて心を向け、一滴一滴の雫に込められた想いと祈りを再確認する。

源流(原点)を大切にすることで、大河は必ず答えてくれる(再生)と信じます。

Anju