祭禮

「宣言」

ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 季節, 祭禮, 行事, 想い, 祈りと医学, 講演, インターナショナル, 植物&食物, 聖地, 神仏, 修行, 大峰山, ことば

「宣言」

“You must unlearn what you have learned. -Master Yoda

At the end of the day, we are all Jedi, looking for the balance and fighting for the peace. Let’s keep burning, we are the lights itself.”
1300年の歴史と祈りの道、心と形を、正しく後世に継承していく、という責任と伝統の重みは、計り知れません。この重圧に何度押し潰されそうになったか、数え切れません。

しかし、守るべき本質を貫きながら…櫻本坊が持つ魅力、柔軟性・多様性に、可能性と視野の広さ・心を解き放てる真の自由さ・温かさが、大好きです。

修験道、という名前や固定観念の縛りを外し、常に風通しよく、伝統を更新・アップグレードしていくことが、櫻本坊のポリシーです

そこに、共感や賛同してくださる仲間や同志が増えていくことは、この上ない喜びです。

今後とも、何気ない日常の幸せも、痛みや悩みも、どんな時も、皆様の心に寄り添える発信と環境づくりを、パワーアップしていく所存です。

この祈りの道を、しっかり未来へ引っ張っていきます。

いま必要とされている方に、お護摩の祈りが届いていきますように

Anju

ps 本日、ライブ配信にて遥拝していただいた皆様、ありがとうございました。また、メッセージも同時にお送り頂き、心の結びに感謝致します。

より良いライブ配信をしていけますよう、精進いたします
引き続き宜しくお願い申し上げます。
櫻本坊公式Instagram↓
https://instagram.com/sakuramotobou.official
(@sakuramotobou.official)

……
護摩木を奉納し「ひらけごま」に遥拝しましょう。
*配信内容詳細・護摩木申し込みフォームはこちら↓
https://sakuramotobou.or.jp/event/contact/hirakegoma2021.html

<<次回ライブ配信日>>
午前10時より
8月7日(土)
9月11日(土)
10月1日(金) *大護摩供14時半頃目安
11月6日(土)
12月4日(土)

歩み遅くとも

ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 季節, 祭禮, 行事, 想い, 祈りと医学, 講演, インターナショナル, 植物&食物, 聖地, 神仏, 修行, 大峰山, ことば

“歩み遅くとも、確実に前へ進んでいる。歩み急ぎ、大事なものを見過ごしては意味がない”
明日3日(土) 午前10時より、お護摩のインスタライブ『ひらけごま』を配信いたします。

Goma Prayer -fire ritual- live streaming starts from 10am tomorrow. Worship together with us online.

祈願護摩木をご奉納頂いている皆様、お護摩の祈りをともにできますこと、お心とご縁に感謝申し上げます。

お護摩の祈りが、1人でも多くの方の岩戸開きに結ばれていきますように、また世界の皆様とも想いが結ばれていくことを願っています。
↓ Instagram @sakuramotobou.official
https://instagram.com/sakuramotobou.official

………
護摩木を奉納し「ひらけごま」に遥拝しましょう。
*配信内容詳細・護摩木申し込みフォームはこちら↓
https://sakuramotobou.or.jp/event/contact/hirakegoma2021.html

<<ライブ配信日>>
午前10時より
7月3日(土) 明日です
8月7日(土)
9月11日(土)
10月1日(金) *大護摩供14時半頃目安
11月6日(土)
12月4日(土)

先は未来へ

ボーダーレス, ことのは つづり, 祈り, 季節, 祭禮, 行事, 想い, 祈りと医学, 植物&食物, 聖地, 神仏, お守り, 修行, 大峰山, ことば

2021年も下半期突入ー

昨日は夏越の大祓でしたね。
半年分の罪・穢れを祓い、今日からの半年も、清らかに進んでまいりましょう。

いつ何が起こるのか、誰に出会いどこに辿り着くのか…分からないのが、人生。

「大丈夫。今日の決断が、未来で必ずプラスに繋がっている」という自信を持って、今月も前進あるのみです。

……..
縦の線 横の線
クロスの尊さ。
大峯山が教えてくれる大切なこと。

(山上参籠所 坊守撮影)