お守り

心の距離

ボーダーレス, ことのは つづり, 祈り, 想い, 祈りと医学, 聖地, 神仏, お守り, 大峰山, ことば

ぴあ発行「お守り・おみくじ・おふだの本 関西版」雑誌内に、聖天縁結び絵馬・九重守が紹介されました。
本書で編集長さまも記されていますように、
この刻々と変わる状況下で、参拝者側の、社寺への参拝を控えさぜるをえない、でも神仏へ祈る心は持ち続けたい。
社寺側の、祈りと共に人々に寄り添いたい…そんなジレンマの中でベターな方法を、両サイドどちらも模索しています。

参拝が第一ではありますが、社寺・神仏との結ばれ方で、唯一永遠に変わらないことは、そこに心があるかないか。心の距離。そこにすべてがつきます。

いつか必ず時機をみて…実際に皆様の笑顔を拝見できる日が、1日でも早く迎えられますように。

Anju

12月の行事予定ご案内

ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 季節, 行事, 想い, 祈りと医学, 講演, インターナショナル, 植物&食物, 聖地, 神仏, お守り, 修行, 大峰山, ことば
12月の行事予定ご案内
2020年は、本質・軸はそのままに、でも方法や形を柔軟にどう変化させ、発展・進化させていけるか…新時代への繋げ方を模索し続ける期間でした。

受け入れることの葛藤や苦悩、同時に、新たな取り組みや挑戦へのワクワクや喜び。

全ては、前に進んでいくための道のり
新時代到来直前の、集大成の結びをヒシヒシと感じます

Anju
→12月『お寺で癒(い)よう 〜五感を澄ます体験〜』プログラム実施日: 5日(土) 6日(日) 12日(土) 13日(日) 19(土)

→12月26日(土) 11時
『月次祭 お護摩の日〜イヒカの火〜』
同日 13時『書禅会』

すでにあるもの

ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 季節, 祭禮, 行事, 想い, 聖地, 神仏, お守り, 修行, 大峰山, ことば

すでにあるもの

11月8日 天武天皇例大祭 御神徳報賽神事を、感染症対策を講じた上で、滞りなく斎行させて頂きました。

出仕頂きました行者・ご信徒関係者、ご参列頂きました崇敬者、同時刻に全国各地にて共に心を向けて下さった皆様に、深く感謝申し上げます。
世界を平和へと先導していける精神性を持つ民族、それが日本人です。
言葉によって、自分と他者を幸せにできることを、産まれながらに知っている「言霊の幸はふ国」、それが日本です。

最も大切なことは、何事も「気づく」こと。
自分自身で、気づいていくこと。

他人事ではない、私たち1人1人の毎日の祈りと、生命の営みに宿る「日本人として大切にしたいこと」が、まずは皆様の人生という世界を、より平安で優しいものへと導びかれますよう…心よりお祈り申し上げます。

Anju

11月15日(日)まで 天武天皇ご神像 特別ご開帳中

拝観受付時間: 8:30〜16:30
*但し最終日15日は15:30まで
特別拝観料: 800円
*小学生以下無料

宝聚堂も同時に開扉しております。
天武天皇御神霊 地蔵菩薩(重文・旧国宝)等 拝観して頂けます。但し、天武天皇お念持仏 釈迦如来坐像(重文・初代本尊)は4月のみのご開帳です。