お守り

花まつりに関する重要なお知らせ

ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 季節, 祭禮, 行事, 想い, 祈りと医学, インターナショナル, 植物&食物, 聖地, 神仏, お守り, 修行, 大峰山, ことば

<花まつりに関する重要なお知らせ>

来たる4月8日(13:00~)に斎行予定の「花まつり(釈尊降誕会)」法要内容の変更をお知らせ致します。
新型コロナウイルス感染予防対策と致しまして、
①1部内容の縮小を下記の通りと致します:

・出仕者人数の縮小
・和太鼓奉納中止
・参列者による甘茶かけ中止
・散華中止
・甘茶のお接待中止

本堂の全ての扉と窓を開放し、換気を徹底致します。

②既に参列を予定されている方には、以下のご協力の徹底をお願い致します:

・拝観受付時と本堂入堂前に於いての手指除菌
・本堂では必ずマスク着用
・間隔を空けての着座

なお、体調の優れない方の参列は、自粛頂きますようお願い申し上げます。

③大護摩供(13:40~) :

・出仕者人数の縮小

4月8日に心を向けて、ご祈祷をお申し込み下さっている方々、また様々な想いが込められた護摩木をお預かりしています。
お預かりしている「祈り」「真心」「想い」を真に受け止め、関係者一同 緊張感を維持し、心を一層込めて、大護摩供を厳修致します。

-4月6日午前9時 現時点

#愛する人たちの生命を守るために

春の特別ご開帳 ご案内

ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 季節, 祭禮, 行事, 想い, 祈りと医学, インターナショナル, 植物&食物, 聖地, 神仏, お守り, 修行, 大峰山, ことば

春の特別ご開帳 ご案内

本日より12日まで、天武天皇お念持佛「釈迦如来坐像」(重要文化財 飛鳥万葉時代) が特別ご開帳されています。

はるか1300年前 万葉時代、天武天皇が櫻本坊を建立ご開創に際し、こちらの釈迦如来坐像を造立され、お念持仏としてお祀り。
国家安泰 万人安楽の想いと祈りを、天皇はお釈迦様に祈られました。
櫻本坊 初代本尊です。大峰山系全体を通じて、役行者と同時代に当たる現存最古の彫像は本像だけであり、吉野山の信仰を考える上で重要な位置を占めています。

拝観受付: 8:30〜16:30
ご開帳:
釈迦如来坐像(重要文化財-飛鳥万葉時代-)
地蔵菩薩坐像(旧国宝・重要文化財-平安時代-)
明治の神仏分離令から逃れたご神像・ご仏像
豊臣秀次 接待の吉野根来漆器

https://sakuramotobou.or.jp/event/2020/20200404-12.html

*ご拝観される皆様には、手指消毒の徹底をして頂いております。
また定期的な堂内 館内の消毒作業、換気を徹底しております。
週末の外出を控えていらっしゃる方々にも、吉野山の満開の桜を感じて頂けましたら幸いです。
当山より撮影致しました、朝日と満開の中〜上千本桜…様々な鳥の大合唱が響いています

満開 満海 満天 満月…「満ちる」時の自然のエネルギーほど、強烈なものはありません。

「未ち満ちて道」
満ちるまでの道 過程 工程に、敬意を込めて。

Anju

#愛する人たちの生命を守るために

香油で清める方法

ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 想い, 祈りと医学, インターナショナル, 植物&食物, 聖地, お守り

香油で清める方法

現在 当山境内においても、手水舎のご利用はして頂けません。

そこで今回は「香油」でのお清め方法について、ご紹介致します
参考にして頂けましたら幸いです
当山完全オリジナルの、吉野山で櫻本坊にしかない「香油(清め祓い香守)」: 調香師の専門家と長年連携し、「祈りと香」の繋がりを具現化致しました。

永遠に腐敗しない、大変貴重な天然香料を使用しており、肌に安心して使って頂けます。
また、香りは熟成されればされるほど、深みと効力が増していきます。

<<使い道>>
・社寺参拝時の手水の代わりに(又は入堂/殿前に)
・瞑想する際
・日常で心を落ち着かせたい時
・心身を清めたい時 etc

<<作法>>
手のひらにそっと1滴つけ、すり合わせる。
その両手を顔に近づけ、香りを体内に取り入れるように、目を閉じゆっくり深呼吸する。

古代エジプト・卑弥呼の時代より継承されてきた、祈りと共にある「香」の浄化・魔除け・護身の力
お線香の香煙も、浄化・殺菌力があります。
全ては清め(祓い)に始まり、清め(祓い)に終わる。
「香」の力を上手に取り入れてみては如何でしょうか?

詳しくはブログにて各香油の紹介をしています↓
https://sakuramotobou.or.jp/…/sacred-perfumed-oils-purific…/

Anju

♯愛する人たちの生命を守るために