「日本」を伝えていくために
昨日6月18日(土)開催されました、『茶論 雪月花』、定員以上の皆様にお越し頂きまして、ありがとうござい
何よりも、主催者 関係者皆様の多大なるご尽力に、心より御礼申し上げます。
日本人の素晴らしい智慧と、高い精神性が息づいている文化伝統を
各方面の「道」で、それぞれ形や呼び名は違えど、伝統: 筋を伝えていく、伝えていきたい、という確たる意志と想いは同じ
「言行(ごんぎょう)」…言葉の行(修行)を、ご存じですか?
言葉を知り聞き理解し使い伝えることの重さ。
六根の中でも、最も清める意識を持つべきは、「口」…
そして最も願いを実現してくれる後押しも、「口」…
自身が発信する言霊が、目の前の現実を創る。
どれほど、言葉は、自他を生かす力にも、災いを起こす力にもなっ
六根清浄(目・耳・鼻・口・身体・意識心)とはー
神仏への祈願の前にまず「今在る、共に在る命」に感謝する心、そ
心身が清められ、神仏と繋がる柱が太くなればこそ、心に想う願い
そういう意味が込められる、六根清浄の中にある「言行(ごんぎょ
……
写真は、皆さまからお預かりしている護摩木(ごまぎ)を、ご本尊
言霊は、祈り
また櫻本坊では、「書禅会」や「写経写仏」を通して、身近な言行
詳しくはHP またはブログより↓
https://sakuramotobou.or.jp/bl
https://sakuramotobou.or.jp/ev
植物の毛細血管・拡がるギャラクシーに出会うー

書禅会(しょぜんえ)
いろんな想いを持って、当山にお参りに来られる皆様に、まずは、
それは、必ず皆、自身の中に在る「人に良い影響を与える力(
御神籤のように、目の前に現れた言葉を、筆で書く時間は、
1ヶ月の抱負として、決断の後押しとして、

司教による書道の指導も同時に行いますので、お子様・
字の上手い下手ではなく、心の込め方や向け方を学ぶ場です。
くわしくは当寺院HPよりご確認いただけます
https://sakuramotobou.or.jp/event/2022/2022shozene.html