講演

なら縁巡 社寺座会

ことのは つづり, 季節, 行事, 講演

なら縁巡 社寺座会〜櫻本坊編〜

Theme: “法燈を継承する現場に生きる女性の役割と覚悟”
Date: 12月2日
Time: 15:00〜(約90分)
Location: ギャラリーと学びの町家 月眠 (奈良市内)

それぞれが個々に与えられた使命と課題を、1つ1つ丁寧に日々取り組む。
みな役割は違えど、同じ方向を向き、世のため人のため何ができるかという探求心と、信心の想いはひとつ。

女性の視点から伝える、櫻本坊をもっと身近に感じていただける座会にしたいと思います

ぜひお立ち寄り下さい

詳細:
今回のゲストは
・櫻本坊 司教 巽 伯舟
・櫻本坊インターナショナル コンタクト パーソネル
兼 医療通訳士 巽 安寿

「法灯を継承する現場に生きる女性の役割と覚悟」
というテーマでお話いただきます。
母である伯舟様、娘の安寿様、
お二人の目線で見た櫻本坊について語っていただくという
またとない機会です。
是非、お越しくださいませ。

参加費:1500円(税込)※当日現金でお支払いください。
定員:20名
参加方法:以下のどれかの方法でお申込みください。
a:Facebookイベントページ 【コメント欄】に書き込み
b:メールでお申込み narateras@gmail.com

ーーーーー
「なら縁巡 社寺座会」は
奈良県内の社寺さんと皆様との
ご縁をつなぐイベント。
2015年から始まり、今年3年目を迎えます。

シンポジウム~奈良編

想い, 講演, シンポジウム, 聖地

『生命 再生 原点 祈り』

私達が想像する以上のものが
そこに存在する偉大な自然から
目に見える形、目に見えない形で
私達は生かされていること

太陽の光と暖かさに感謝する心
光は希望そのものだから
暖かさは幸福そのものだから

大地の上に立てる尊さに感謝する心
田畑に育つ食物は生命そのものだから
踏みしめる一歩の支えそのものだから

海川雨の水の循環の時間に感謝する心
全ての命へ送られる贈物そのものだから
私達の母なる存在そのものだから

空や山や川や地には神様が宿っていて
全てには神仏の真心が満ちていて
私達の命をいつも守ってくれているから

自然を敬い共存を尊ぶ姿勢には
知らずのうちに神仏へ祈る心が宿り
その circle of life-命の循環-の営みに
感謝する気持ちで溢れているはず

祈りの意味とは
その感謝の心で日々日常を丁寧に生き
自分の命・人の命と真心をこめて向き合うこと
でもあるのだと思います


「他者満足」という言葉を、私は愛する人に教えられ、その生き方を目の当たりにしました。
でもそれは、何も自分を犠牲にして他人に尽くす、ことでは決してなく、まずは自分を愛することから全てが始まるということでした。

温泉のように、源から溢れる止め処目ないお湯が、そこに浸かる人を幸せにしてくれるように、自らの中から溢れる本物の愛や幸福感が、周りの人をも幸せにしていく。そしてその人たちの幸せを感じれることが、更に自分の幸せへ繋がっていく。

自らの原点を愛する

それは
生命を愛すること
自分を愛すること
人生を愛すること
家族を愛すること
人を愛すること
自然を愛すること
神仏を愛すること

そして
祈りそのものである
ということ

奈良から日本へ世界へ
この愛と祈りの想いが、いっぱいいっぱい降り注ぎますように!
メリークリスマス

Anju

イブという特別な日に足を運んで下さった皆様、縁の下の力持ちの多くのスタッフの皆様、そして、幸せな繋がりを頂けた、保山耕一さん率いる制作スタッフの皆様。
心の底から湧き出る感謝の気持ちで、心がいっぱいです。