大峰山

大峯山護持院による慶讃法要のご案内

悠然, ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 季節, 祭禮, 行事, 想い, インターナショナル, 植物&食物, 聖地, 神仏, 修行, 大峰山, ことば

大峯山寺秘仏本尊 蔵王権現尊像ご開帳 〜世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」登録20周年記念〜 にあわせて、大峯山護持院による慶讃法要が各月行われます。

○櫻本坊による慶讃法要
日時: 5月16日(木) 13:00〜
法要内容: 法華懺法会

ご参列ご予定の方は、13時 大峯山寺本堂にお参り下さい。

<<大峯山寺秘仏ご本尊ご開帳>>
期間: 5/3(祝・金)〜9/22(祝・日)
時間: 午前6時〜午後4時
拝観料: 1,000円
場所: 世界遺産・国重要文化財 大峯山寺本堂
※女性は登れません

各月の慶讃法要に関する詳細については、各護持院へ直接お問い合わせ下さい。

櫻本坊: 5月16日(木) 13:00〜 法華懺法会
東南院: 6月29日(土) 13:00〜 金剛界曼荼羅供
竹林院: 7月13日(土) 15:00〜 竹林院流柴燈大護摩供
喜蔵院: 8月4日(日) 13:00〜 修験懺法会
龍泉寺: 9月11日(水) 13:00〜 龍泉寺柴燈大護摩供

その扉が開くとき

悠然, ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 季節, 祭禮, 行事, 想い, 祈りと医学, インターナショナル, 植物&食物, 聖地, 神仏, 修行, 大峰山, ことば, リトリート

令和6年5月3日(祝)午前3時 大峰山戸開式 無事厳修されました。

山そのものが、ご神体の大峯山ー

今年も、鈴・錫杖・法螺貝の音霊、読経の声、大地に当たる金剛杖の独特の音が、峰々に響き渡るシーズンが始まりました。

Photo by Banri

行ってらっしゃい、の尊さ

悠然, ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 季節, 祭禮, 行事, 想い, 祈りと医学, 講演, インターナショナル, 植物&食物, 聖地, 神仏, 修行, 大峰山, ことば, リトリート

大峰山上 櫻本坊参籠所の坊守たち✨

本日午前8時、元気に大峰山へ出発致しました✨

大峰山上 各参籠所の坊守皆さまの存在は、とっても大切です。
大変な環境の中でのお仕事を、同じく理解し、送り出して下さるご家族皆さまの存在も、偉大です。

5月3日(祝)大峰山戸開式から、9月23日(祝)戸閉式まで…今年も事故や怪我なく、滞りなくお山の登拝シーズンを駆け抜けていけますように✨

行ってらっしゃい✨
そして修行者の皆さまへ「おかえりなさい」✨

毎月28日早朝にたかせて頂く、不動護摩の様子🔥
4月も沢山の皆様との結縁・上堂奉仕下さった方々への感謝、本日出発した坊守達の道中安全、来月戸開けの無事成満を願って✨