リトリート

あなたにとって “HOME” とは

悠然, ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 行事, 想い, 祈りと医学, インターナショナル, 植物&食物, 聖地, 神仏, 修行, ことば, リトリート

あなたにとって “HOME” とは

「来山(らいざん)」よりも、「帰山(きざん)」という言葉を、我々はよく使います。

場所(家・思い入れのある所・故郷)
人(家族・恋人・師匠・親友)
記憶(思い出)
言葉(約束・スローガン・夢)
感覚(ハグ・懐かしい匂い・音楽)
など…さまざまな形で、“HOME” と呼べる存在があります。

「ただいま」「帰ってきました」とご帰山されるお姿に、「おかえりなさい」とお迎えすることの、社寺としての役割に、あらためて気付かされます。

いつでも、どこにいても、どんなに(距離・時間)離れていても、神仏と繋がっている黄金の糸がある。

各々の日常・社会・家庭で、その糸柱を太くし、輝き磨き続けるために…今日を前向きに生きるチカラを起こす、皆さまにとって、そんな“HOME” でありたいと、微力ではありますが願ってやみません。
……
近年では、お寺への入門を得度受戒会という形で結縁される方が増えています。
得度受戒会で学んだ心構えを、見えない所で共に実行してくださる姿こそ、道を学ぶ者が決して忘れてはいけない姿勢です

人が見ていなくても、天(神仏)は観ていて知っている。そして、自分自身が知っている。
自己との対話は、神仏との会話でもあります。

真の奉仕とは、このような沈黙の部分にこそ、最も光が射し込むように思います。

写真は、大講堂お清めのご奉仕の様子
ありがとうございます
夜の光と香の瞑想時間 於 大講堂

大峯山へ癒こう〜1泊2日登拝修行〜 ご案内

ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 季節, 行事, 想い, 祈りと医学, インターナショナル, 植物&食物, 聖地, 神仏, 修行, 大峰山, ことば, リトリート

大峯山へ癒こう〜1泊2日登拝修行〜 ご案内

昨年、多くの新規の修行者様とご縁が結ばれました、住職先達のもと登拝する、大峯山登拝修行ー

今年の厳修日程について、お問い合わせを沢山頂いておりました。また今年も温かなご縁が繋がること、心よりお待ち申し上げます
厳修日程: 令和4年
6月 15日(水)~16日(木)
8月 27日(土)~28日(日)

役行者が修行し、修験道ご本尊 蔵王権現を祈りだされた根本道場、聖地 大峯山-
多く存在する聖地のなか、なぜ人は、役行者の背中に憧れ、その足跡を辿り、山に入るのか。

日本人のDNAに宿る、自然を尊び、目に見えながらも「観えない」自然、そして “Something Great” の存在に手を合わせる心の在り方。

修験道は、神の道・仏の教えを等しく尊び、ありのままを受け入れる懐の大きさと柔軟性があります。大峯山という揺るぎないご神体が教えてくれるものは限りありません。何もないところから見つけられる大事なもの.. その大事なもの、想いを再発見・再生する機会と致しましょう。

*社員研修としてもご相談承ります

詳細・お申し込みは当寺院HPより↓
https://sakuramotobou.or.jp/event/2022/lets-go-to-ominesan202206150827.html

自分軸を調えるリトリート ご案内

ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 季節, 行事, 想い, 祈りと医学, インターナショナル, 植物&食物, 聖地, 神仏, 修行, ことば, リトリート

自分軸を調えるリトリート ご案内 ~Self-Rebalancing Healing Stay~

開催日程: 令和4年9月10日(土・満月)~11日(日)

情報過多な現代で「いっぽん」信じる道を貫くのは、大変なエネルギーが必要です。

登拝・各修行を通して、手離すべきものに気づき、心身を清め、様々な変容を肯定的に捉える努力と柔軟性を後押しできるよう、設定されたリトリートです。

生命エネルギーを再生させる奥深い威厳と魅力に満ちた聖地吉野で、六根を清浄にし、未来をともに明るいものにしていくための『気づき』を得ましょう。

詳細・お申し込みは当寺院HPより↓
https://sakuramotobou.or.jp/event/2022/20220910-11.html

*昨年まで、こちらのプログラム名は「聖地巡礼」として設定しておりました。今年からは、タイトルを改め、より幅広い形で、参加者の皆様の心身に寄り添う内容となります。

*写真は、大講堂で行う、夜の光と香の瞑想のワンシーン