リトリート

祈りと医学 ~CareとCure~満月の日の誓い

ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 想い, 祈りと医学, さい帯血バンク, 講演, インターナショナル, 植物&食物, シンポジウム, 聖地, 神仏, お守り, 修行, 大峰山, ことば, リトリート

祈りと医学 ~CareとCure~

明確な出口と指針が示されない社会の動きの中で、自粛疲れのピークを感じている人も増える一方。

余裕がなくて、不安が拭い切れなくて、心まで疲れきってしまって…すると人への当たりもキツくなりがち。
ハッと気づけば、人に優しくできない自分がいて、そんな自分への自己嫌悪もでてくる…
こういった、心の感染のループに入ってしまいます。

近年では、社会・人生の中での社寺の役割は薄れていくばかりで、形・手段ばかりが前に出て、心・目的は置いてきぼり、そのような現状があったように思います。

身体を治す(Cure)のが医療従事者の皆さんであるように、心を癒す(Care)役割にあるのが、本来の神社仏閣の役割であると、あらためて想うことです。

心が荒んでしまったままで、この先も当面過ごしてしまうことを、少しでも食い止めるために、神社仏閣という場所は社会に何を提供できるのか、原点回帰。

誠実さ・正直さ・真面目さ・思いやり・優しさ・希望・愛・想い…そして祈り。
誰もが持っている心の力。

形のないこれらの力が、心の治癒・平安に繋がっていくよう、社寺の本来の役割を果たすために、今できることをする。

それが、満月の今日決意する、私たちの誓いです。

Anju
書は「○」
まる・えん・サークル・満・巡・永遠・和…つまり、いのち。

大峯山に関する重要なお知らせ

ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 季節, 祭禮, 行事, 想い, 祈りと医学, 植物&食物, 聖地, 神仏, お守り, 修行, 大峰山, ことば, リトリート

<<重要なお知らせ>> *4/23 8:00現時点
新型コロナウイルス感染拡大防止 ならびに 緊急事態宣言発令の全国拡大を受けまして、本年の、修験道根本道場 大峯山の戸開式は中止となりました。

したがって、大峯山寺本堂は当面閉まっております。
大峯山上の参籠所も、当面休業と致します。
*社会情勢を考慮しながら、今後の判断をしていきます

また、7月15日〜19日に予定しておりました、大峯奥駈修行も、苦渋の決断ですが、本年は中止と致します。
*既にお申し込み頂いている方には、順次直接ご連絡と返金を致します

明治の神仏分離令・修験道廃止令以来の、異例の事態となり、里の寺院におきましても、大変厳しい試練となっていますが…

祈ること
神仏を祀(祭)ること
歴史の重みを維持すること
希望(光)を見出し続けること
隣人を愛すること
良い想いを発信すること

…は決して、途絶えさせません。

自我を清め祓い鍛錬し、他者と社会の平和と幸福のために祈るのが、修験道。

まさに今、それぞれが置かれている状況と環境下で、今出来る形で、神仏へ祈り、他者へ奉仕し、生きる行いを修める(修行)ことの神髄が…標されているのではないでしょうか。

1300年以上続く祈りの道 信仰を絶やさず、未来へ継承していくためにも、皆様のご理解ご協力ご支援を、心よりお願い申し上げます。

大峯山護持院 井光山五臺寺櫻本坊

#愛する人たちの生命を守るために

令和2年度 奥駈修行ご案内

ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 季節, 行事, 想い, 祈りと医学, インターナショナル, 植物&食物, 聖地, 神仏, 修行, 大峰山, ことば, リトリート

令和2年度 奥駈修行ご案内
1350年の「世界遺産 祈りの道」-
役行者が歩いた道を一歩一歩縦走します。
吉野から熊野にいたる大自然の中で、自我を清め祓い鍛錬し、他者と社会の平和と幸福のために祈る登拝です。
7月15日(水)〜19日(日) 詳細↓
https://sakuramotobou.or.jp/event/2020/20200715-19.html

*女性のための登拝修行(吉野古道〜万葉の道〜)は8月29日〜30日を予定。別途ご案内致します。

“Leave footprints of love and kindness wherever you go”
-自分が訪れた場所が、自分と出会ってくれた人達の今日という日が、愛と優しさに満ちていますように。

多くの聖なる道が存在する中で「この道を歩みたい!」と心が動かされる道。

なぜ人は、役行者の足跡を辿り、山に入るのか。
自然を仰ぎ、目に見えながらも「観えない」自然に手を合わせるのか。

その道が、全ての生命と世界へ向ける、思いやりに溢れているからではないでしょうか。

最初は「想い」があった。
そして、想いによって、歩むことで、道は開かれた。

良い想いが、周りを社会を世界を変えていける力となります。

自分たちが歩んだ後の道も、役行者の道筋のように、花々が清らかに咲きほこり、周りを明るく心地よく照らすものでありますように。
Anju