ことのは つづり

第4回 茶論 雪月花(さろん せつげつか)  -花の巻- ご案内

ボーダーレス, ことのは つづり, 祈り, 季節, 行事, 想い, 祈りと医学, 講演, インターナショナル, 植物&食物, 聖地, ことば

第4回 茶論 雪月花(さろん せつげつか)  -花の巻- ご案内

開催日時: 6月18日(土) 午後4時半〜6時
会場: 吉野山 井光山五臺寺 櫻本坊

舞踊家 山村若女と俳人 倉橋みどりがゲストを招き、日本文化の美と粋について語り合います。今回は、修験道根本道場 櫻本坊司教 書禅家の巽伯舟を迎え、聖地吉野での生活の事、そして、書禅についてのお話をお伺いします。トークセッションの後、山村若女による舞と、倉橋みどりが即興で一句詠みます。

*ご紹介内容は主宰者様掲載文章からお借りしています

詳細・お申し込み・お問い合わせは、イベントページより↓
https://facebook.com/events/s/%E8%8C%B6%E8%AB%96%E9%9B%AA%E6%9C%88%E8%8A%B1-%E8%8A%B1%E3%81%AE%E5%B7%BB/424373276195724/

壬申の乱1350年記念

ボーダーレス, ことのは つづり, 祈り, 祭禮, 行事, 想い, 講演, 聖地, 神仏, ことば
奈良の観光情報まとめサイト”NARABURA”「壬申の乱ゆかりの奈良歴史スポット」シリーズ内で、櫻本坊をご紹介下さいました。
今年は、壬申の乱1350年記念の年ということで、様々な企画やお話を頂く機会が増えました。

大海人皇子を、壬申の乱勝利へと導き、天武天皇即位へと後押しした「夢見の桜」の吉夢から歴史が始まった櫻本坊。

来年は、天武天皇御即位1350年の節目となります。

夢を夢で終わらせないー
天武天皇の強い意志と想いが、櫻本坊では静かに、でも情熱的に…息づいています。

オンライン記事↓
http://kspkk.co.jp/tourism/9289/

道を歩む者の鉄則

ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 季節, 想い, 祈りと医学, インターナショナル, 植物&食物, 聖地, 神仏, 修行, ことば

大学の研究者ならびに留学生の皆さまの修行から始まった本日✨

境内 護摩道場の草引きをし、自らが行う修行場の清浄から、全てが始まります。

その後、沐浴行・勤行瞑想・写仏・質疑応答…と続きました。

さまざまなバックグラウンドの方々と関わらせていただく中で、私たちの方が、いつも多くの気づきと学びをいただきます。

“求めなさい。そうすれば、与えられる。探しなさい。そうすれば、見つかる。門をたたきなさい。そうすれば、開かれる。だれでも、求める者は受け、探す者は、見つけ、門をたたく者には開かれる。“ (マタイによる福音書 7章7節~8節)

聖書のこの言葉が日々思い出されます。

何事も待っているだけではなく、自らで考え、行動し、聞き、年齢関係なく学ぶ姿勢を忘れない。
学ぶことをやめたとき、成長する意志も消えていくのが、私たち人間。

日々様々な場面で、寛大に、惜しみなく提供されている教えを、受け止める器を大きくしていく。自分で得る努力をして、実践し、人に伝えていってこその、学びです。

受け身ではなく、自発的に生きる選択をする。

道を歩む者の鉄則、ではないでしょうか。