想い

真の心を知る

ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 季節, 祭禮, 行事, 想い, インターナショナル, 植物&食物, 聖地, 神仏, お守り, 修行, ことば

お席が残り僅かとなっております
ありがとうございます
お申し込みご希望の方は、7日(日)まで受付ております
………
『天武天皇御神像 献茶式・お茶会』
秋の特別ご開帳 正式参拝 ~日本の祈りと清めの神髄に触れる…極上のひとときへのご招待~

日時: 11月20日(土) 午前11時~午後2時半
場所: 井光山五臺寺 櫻本坊
定員: 20名
会費: 2万円
※正式参拝玉串料・薄茶2席料・精進点心料が含まれます
年に7日間のみ特別ご開帳させて頂く「天武天皇御神像」…日本の精神軸と原型を固められたご功績への感謝と、世界平和・万民安楽を共に祈ります。

※玉串奉奠がございますので、神前拝礼に不敬にならない服装でお越しください。

※「やまと薬膳」薬膳弁当:旬のオーガニック野菜や化学調味料不使用にこだわり、心身の清浄のための精進料理です。

※自然農園で栽培されたお抹茶をご用意しております。
※感染予防対策を講じてのお茶席です。
(お茶碗1人1碗・菓子器1人1皿・熱湯消毒・充分な換気等)
手指消毒・検温・マスク着用のご協力をお願い致します。
なお、人数を分散し、班分けをしてのご案内となります。

※流派不問・茶道初心者様大歓迎です
お申し込み・詳細はこちら
https://sakuramotobou.or.jp/event/2021/20211120.html

何者か、であるまえに

ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 想い, インターナショナル, 聖地, 神仏, 修行, 大峰山, ことば

櫻本坊は、天武天皇が創建されてから1300余年、すべての人のための祈りの場として、悠久の時間を刻んで参りました。

本来その道に、性別 年齢 国籍 肩書き 身体的特徴などの縛りはありません。

お寺に足を運ばれる想いと、お寺との関わり方は、千差万別です。

修験道は、梵天袈裟や、鈴懸装束を着用することが、最終目的ではありません。
護摩を焚くことが、最も偉い行では決してありません。
山に入ることだけが、行者の姿ではありません。

何者か、である前に…「人として」どうあるか。

人間としての当たり前を当たり前にし、自他を可能な限り不快な気持ちにしない、人として大切な礼儀作法を怠らない努力があってこそ、の道です。

「思いやり」とは、なにか。
「謙虚さ」の真髄には、なにがあるのか。

物の扱い方、「人を人として」接しているかを、あらためて見直す

自分の背中は自分では見えないからこそ、人は傲慢さを覚えます。

役行者の背中に、何を見出し、後に続くのか。
…そこを考え続けることができて、初心(発心)という軸をブラさない意識と努力が、最も敬うべき「行」ではないでしょうか。

Anju
……
近年では、20代30代の方のお寺への入門が一層増えています。入門される方が皆、修験者になるために帰山されているわけではありません。得度受戒で学んだ心構えを、見えない所で共に実行してくださる姿こそ、道を学ぶ者が決して忘れてはいけない姿勢です
人生・社会という道を歩むにあたり、皆様の軸を調える環境を提供し続けています。

筋は真っすぐ。貫き、通す。

ボーダーレス, ことのは つづり, 祈り, 季節, 想い, 祈りと医学, インターナショナル, 植物&食物, 聖地, 神仏, ことば

吉兆の彩雲から始まる11月-
どんな日もあって当然。
顔は上げて。どれほど困難で不可能に近いと感じることでも、諦めたらそこで終わり。
続けることに、意味がある。
想いは必ず、力となり、仲間は必ずいる。
早朝の吉野山の木漏れ日-
筋は、真っすぐ。
信念のように。貫き、通す。