大峯山上 櫻本坊参籠所 ご本尊-
今月より、大峯山上の様子を、山上坊守と連携しご紹介していきます。
幅広い層の皆様に、大峯山の魅力が届きますように。
Anju
*祈願護摩木をお申し込みの方で、前日(4日)
→18日(土)〜19日(日)
『大峯山へ癒(い)こう』
住職先達の大峯山への一泊二日の登拝修行です*一般募集
*詳細は追ってご案内致します
→20日(日) 13時
『勤行作法 伝授会』
*般若心経の唱え方や意味を知り、神仏との向き合い方・
*事前ご予約が必要です(
→6月『お寺で癒(い)よう 〜五感を澄ます体験〜』プログラム実施日: 3日・12日・14日・21日・22日・23日・24日
*止観瞑想・沐浴行を体験して頂けます
*写経写仏は 上記の日程に限らず随時受付中
また遠隔での、護摩法要・
https://sakuramotobou.or.jp/
各作法伝授(法斧・法剣・法弓等)に関しましても、
保つや否や
「十善戒」とは、シンプルな約束事ばかりです。
しかし、最も「容易く簡単」と思えるような誓いは、時に最も難し
初心や謙虚さは、努力しなければ怠けてしまう、そんな弱さを持つ
「〜されたから、私もしてやる」
「〜してくれないから、私もしない」
ではなく、可能な限り…相手に何をされてもされなくても、“私”
「ありがとう」のたった一言が、今日を心地よさで包むことができ
何をするかしないか、それが、「自分を含む」日常や社会が穏やか
選ぶのは、いつも“私”の心-
人間である以上、選択を間違うこともあります。
そこで気づいて見直して、次に活かすために努力する。
その努力を、保つか、否や。
この心構えと選択の積み重ねが、日常の尊い「祈り」であり、人へ
Anju
……
「得度受戒式」が執り行われた今週末。
心新たに生まれ変わり、神仏へ、十の約束(十善戒)を守る誓いを
神仏の「道 」と「教え」に出会い、その世界へと「渡り」歩ませて頂く「機会