櫻本坊での写仏体験が、素敵な記事で紹介されています。
~桜舞う吉野「櫻本坊」で、心清まる写仏の時間を~
(サイト:ええ古都なら『なら女子旅』)
http://www.nantokanko.jp/joshitabi/18826.html
想い
春期1日限定「夢見桜のお茶会」ご案内
ボーダーレス, ことのは つづり, 祈り, 季節, 祭禮, 行事, 想い, 祈りと医学, 植物&食物, 聖地, 修行, ことば
開催日時: 3月28日(日) 午前9時〜午後4時
場所: 櫻本坊 大講堂 (百畳の間)
会費: 1,500円 (拝観料含)
当日、拝観受付にてお茶席券をご購入して頂けます。
どなたでもご
茶道 裏千家教授ご指導のもとでの開催になります。
日本には多くの「道」が存在します。
修験道と茶道、一見無関係なようで、揺るぎない共通点は、そこに
挨拶に心を込める・感謝の基本・お互いへの敬意・想いやりの心…
「お茶さえあれば、世界は平和であれる」
日本に「当たり前」にある「道」に宿る精神性を、私たち日本人が
「世界平和生命同一」の書が見守る大講堂で、蜃気楼のパノラマビ
*50名様限定
*時間帯・状況により お席ご案内までお待ち頂く場合がございます
*感染予防対策を講じてのお茶席となります
(お茶碗1人1碗・菓子器1人1皿・熱湯消毒・充分な換気等)
手指消毒・検温・マスク着用のご協力をお願い致します
塗香の使い方
ボーダーレス, ことのは つづり, 祈り, 祭禮, 行事, 想い, 祈りと医学, インターナショナル, 植物&食物, 聖地, 神仏, お守り, 修行, 大峰山, ことば
塗香の使い方
御堂で神仏の御前に詣でる前・ご祈祷前・写経写仏前に、参拝者の
「香(こう)」による清め法は、さまざまな正式な儀式で用いられ
塗香で心身を清める方法:
一、塗粉をほんの少し手にとり、手の平に1度預ける
一、眉間(心眼)・口元をそっと触れるように清める
一、手の平を擦り合わせ、胸元・お腹…と撫でるように清めていく
すべての行為が、祈りの儀式です。
櫻本坊授与所にて、塗香(容器入り)も頒布しております。日常で
Anju