縁の下の力持ち

大峯山の魅力発信⑦

ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 季節, 想い, 祈りと医学, インターナショナル, 植物&食物, 聖地, 神仏, 修行, 大峰山, ことば

大峯山シリーズ

この世での「死と再生」を体験する修行が行われる、大峯山 裏行場。

代表的な行「胎内くぐり」-
私たちは、何度でも何度でも、生まれ変わることができる。

でも「自分で気づかない限り」は。

「あなた次第よ」は、とても厳しく、責任放棄のように聞こえます

でも、いつだって気づくためのヒントをくれるのも、自分で気付けるまで待ってくれるのも、自然。
心あらため門を叩きなおした時、もう1度道を求めた時、自然は私たちを絶対に拒絶しません。

「おかえり」「いってらっしゃい」と、肩をなで、背中を押してくれる。
生まれる時、真っ先に私たちを包むのは、光ですー

たとえどんなに道が外れ軸がズレてしまったとしても、自らの意志さえあれば、いつなんどきでも、修正していける。

なんのための修行か?
自問自答し続け「気づいていく」道のりこそ、修験の道です。

(山上参籠所 坊守撮影)

守りから攻めへ

ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 想い, 祈りと医学, インターナショナル, 植物&食物, 聖地, 神仏, 修行, 大峰山, ことば

櫻本坊が大切にする想いの1つ
「自己満足ではなく、他者満足で生きる」

これは決して「自分を犠牲にして他者に尽くす」という意味ではありません。

無難のため・敵を作らないために、周りに合わせるのが正義という自己犠牲は、誰のためにもならず、優しさではありません。

「自分を含めた」社会 日常が幸せになるための選択をすること。

おかしい、と思うことに異議を唱えていく勇気と信念を失わないこと。

それが、自分だけの利益や誰かへの忖度ではなく、他者と社会のより良い発展のために闘う価値のあるものなら、なおさら。

大切な想いを守り抜き、目標や夢の実現のために…守りに徹する時間から、守るために積極的に攻める時間への突入を、ひしひしと感じています。
〜今月の床の間より

Anju
早朝5時の吉野山

変化を、進化(真価)に

ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 想い, 祈りと医学, インターナショナル, 植物&食物, 聖地, 修行, ことば

変化を、進化(真価)に

さまざまな意識・システム・関係性の変革が求められる世界の動きのなか、真に価値のあるものとは?という問いに対する答えも、大きく変わってきました。

植物の真の価値は、咲く花の美しさや実の大きさ…よりも、見えない土の下の根っこにこそある

根っこの強さと深さが、花と実を左右します。
そして、たとえ地上で花や実を刈り取られても、根っこさえあれば、また、何度でも咲ける。

いいところだけ持っていく人、人の言葉やアイディアを取っていく人、が悲しかや世の中には沢山いますが、自分が育んできた根っこの「想い」や「誇り」「自信」は、奪われません

目に見える物の価値こそ正義、という時代は終わりました。

真に価値あるのは、変化を柔軟に受け入れ、確実に進化していくために蓄える、想いの力の強さではないでしょうか。

Anju

……
8年ほど前に、ご縁あって大和当帰の苗を頂き、境内で大切に育ててまいりました。

根は漢方薬にも使用され、葉はお茶や食すこともでき、櫻本坊でも様々な形で、修行の折に取り入れています。

今夏もその生命力を分けてくれています。