大峯山上 櫻本坊参籠所 ご本尊-
今月より、大峯山上の様子を、山上坊守と連携しご紹介していきます。
幅広い層の皆様に、大峯山の魅力が届きますように。
Anju
*祈願護摩木をお申し込みの方で、前日(4日)
→18日(土)〜19日(日)
『大峯山へ癒(い)こう』
住職先達の大峯山への一泊二日の登拝修行です*一般募集
*詳細は追ってご案内致します
→20日(日) 13時
『勤行作法 伝授会』
*般若心経の唱え方や意味を知り、神仏との向き合い方・
*事前ご予約が必要です(
→6月『お寺で癒(い)よう 〜五感を澄ます体験〜』プログラム実施日: 3日・12日・14日・21日・22日・23日・24日
*止観瞑想・沐浴行を体験して頂けます
*写経写仏は 上記の日程に限らず随時受付中
また遠隔での、護摩法要・
https://sakuramotobou.or.jp/
各作法伝授(法斧・法剣・法弓等)に関しましても、
1350年の「世界遺産 祈りの道」-
役行者が歩いた道を一歩一歩縦走します。
吉野から熊野にいたる大自然の中で、自我を清め祓い鍛錬し、
7月14日(水)〜18日(日) 奥駈修行 詳細↓
https://sakuramotobou.or.jp/
*感染対策として、大峯山上全参籠所では、
*聖地巡礼~女性のための登拝修行~(吉野古道の滝巡拝・
https://sakuramotobou.or.jp/
……
“Leave footprints of love and kindness wherever you go”
-自分が訪れた場所が、
なぜ人は、役行者の足跡を辿り、山に入るのか。
自然を仰ぎ、目に見えながらも「観えない」
その道が、全ての生命と世界へ向ける、
最初は「想い」があった。
そして、想いによって、歩むことで、道は開かれた。
良い想いが、周りを社会を世界を変えていける力となります。
自分たちが歩んだ後の道も、役行者の道筋のように、
想いを、ちからに。
Anju