縁の下の力持ち

6月の行事予定ご案内

ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 季節, 祭禮, 行事, 想い, 祈りと医学, インターナショナル, 植物&食物, 聖地, 神仏, お守り, 修行, 大峰山, ことば

6月の行事予定ご案内
→5日(土) 10時
『ひらけごま〜お護摩のライブ配信〜』

*祈願護摩木をお申し込みの方で、前日(4日)までにご返送頂く分は、この日にお焚き上げいたします。

→18日(土)〜19日(日)
『大峯山へ癒(い)こう』
住職先達の大峯山への一泊二日の登拝修行です*一般募集
*詳細は追ってご案内致します

→20日(日) 13時
『勤行作法 伝授会』

*般若心経の唱え方や意味を知り、神仏との向き合い方・心身を整え鎮める実際の作法をお教えする勉強会です。経験不問・得度受戒不問です。初心者の方含めどなたでも学んで頂けます。

*事前ご予約が必要です(当山へお電話かメールにてお問い合わせください。詳細をお伝えいたします)

→6月『お寺で癒(い)よう 〜五感を澄ます体験〜』プログラム実施日: 3日・12日・14日・21日・22日・23日・24日

*止観瞑想・沐浴行を体験して頂けます
*写経写仏は 上記の日程に限らず随時受付中

→26日(土) 11時
『月次祭 お護摩の日〜イヒカの火〜』
同日 13時『書禅会』
……
護摩法要・各種祈祷供養法要は、通常通り受付しております(完全予約制・完全個別制)
お問い合わせください。

また遠隔での、護摩法要・各種祈祷供養法要も受付しておりますので、ご相談ください(完全予約制・完全個別制)

https://sakuramotobou.or.jp/about/prayer.html

各作法伝授(法斧・法剣・法弓等)に関しましても、お問い合わせください

令和3年度『奥駈修行』ご案内

ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 季節, 祭禮, 行事, 想い, 祈りと医学, インターナショナル, 植物&食物, 聖地, 神仏, 修行, 大峰山, ことば, リトリート
令和3年度『奥駈修行』ご案内
自我を清め祓い鍛錬し、他者と社会の平和と幸福のために祈るのが、修験道。この1年、それぞれが置かれている状況と環境下で、今出来る形で、神仏へ祈り、他者へ奉仕し、生きる行いを修める(修行)ことの神髄が、標されてきました。実修実験・生きること・死ぬこと・再生すること…極めて現実的で、「いま」何を実行するかが常に問われる、修験道。

1350年の「世界遺産 祈りの道」-
役行者が歩いた道を一歩一歩縦走します。
吉野から熊野にいたる大自然の中で、自我を清め祓い鍛錬し、他者と社会の平和と幸福のために祈る登拝です。

7月14日(水)〜18日(日) 奥駈修行 詳細↓
https://sakuramotobou.or.jp/event/2021/20210714-18.html

*感染対策として、大峯山上全参籠所では、使用した寝具シーツ類はその都度交換しております。また1部山小屋では寝袋持参となります。その他詳細は、参加申込者の方に直接お伝え致します。

*聖地巡礼~女性のための登拝修行~(吉野古道の滝巡拝・男性可)は、8月28日~29日実施↓
https://sakuramotobou.or.jp/event/2021/2021082829.html

……
“Leave footprints of love and kindness wherever you go”
-自分が訪れた場所が、自分と出会ってくれた人達の今日という日が、愛と優しさに満ちていきますように。
なぜ人は、役行者の足跡を辿り、山に入るのか。
自然を仰ぎ、目に見えながらも「観えない」自然に手を合わせるのか。

その道が、全ての生命と世界へ向ける、思いやりに溢れているからではないでしょうか。

最初は「想い」があった。
そして、想いによって、歩むことで、道は開かれた。

良い想いが、周りを社会を世界を変えていける力となります。

自分たちが歩んだ後の道も、役行者の道筋のように、花々が清らかに咲きほこり、周りを明るく心地よく照らすものでありますように。

想いを、ちからに。

Anju