大峰山上 櫻本坊参籠所の坊守たち✨
本日、元気に大峰山へ出発致しました✨
5月3日(祝)大峰山戸開式から、9月23日(祝)戸閉式まで…今年も事故や怪我なく、滞りなくお山の登拝シーズンを駆け抜けていけますように✨
行ってらっしゃい✨
視点を変えると見えてくること
吉野山へ続く観光車道に、沢山の藤の花が所々にあり、満開になっていました。
こんなに多くの藤があることを、今年あらためて知りました。
桜もそうですが、花が咲かないと、季節以外は分からない(気づかない)、多くの花の存在。
日常で、人生で…今まで見向きもしなかった事に、興味が湧いたり、挑戦しようと一歩足を踏み入れるターニングポイントがあります。
同じように、花も、そこで美しく咲いているのに、少し観点を変えないと、興味を持たないと、気づかないことがほとんど。
今年の春、海外から観光に来られた方々が口を揃えて仰っていたこと。
「日本人の、花を見ることを目的に、各地へ旅をする心は、素晴らしい。なかなか西洋の文化では、花を見にどこかへあえて行こう、という感覚がそこまでないのよ。」
美しいものを、素直に美しいと思え、愛でる繊細さや優しさが息づく、日本の精神性✨
大峰山戸開へ向けての準備が進んでいます✨
今日は、大峰山上へ上げる荷物の、荷造りの日。
この後、天川村洞川へ車で運び、そして架線場から山頂へ荷物は上げられます。
最後は、山頂の架線場から、大峯山寺ならびに各参籠所へ、段差や坂のある山道を、人の手で荷物は運ばれていきます。
何でも、ボタンひとつで完結できて、翌日に荷物が手元に来る時代ー
便利な世の中になればなるほど「人の手」「真心」「ひと手間」の、人間らしさが忘れられていく。
そんな世の中にあっても、表に出ない、とても大変だけれど、「人の手」の温もりが生きる作業と現場があることを、いま一度知る。
このように、携わって下さる多くの方のお力添えがあって、大峰山の戸開は可能となります。
今年も、大峯山上参籠所と連携して、大峯山の魅力を沢山発信してまいります✨
………
大峰山戸開式 ご案内
5月3日(祝) 午前3時より、大峯山戸開式が斎行されます。
https://sakuramotobou.or.jp/event/2023/20230503.html
大峯山上参籠所は、5月2日より宿泊可能です。
山上参籠所 TEL: 0747-68-9188
*直接お電話にてご予約して頂けます