吉兆の彩雲から始まる11月-
どんな日もあって当然。
顔は上げて。どれほど困難で不可能に近いと感じることでも、諦めたらそこで終わり。
続けることに、意味がある。
想いは必ず、力となり、仲間は必ずいる。
早朝の吉野山の木漏れ日-
筋は、真っすぐ。
信念のように。貫き、通す。
聖地
11月の行事予定ご案内
悠然, ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 祭禮, 行事, 想い, 祈りと医学, 講演, インターナショナル, 植物&食物, 聖地, 神仏, お守り, 修行, ことば
11月の行事予定ご案内
秋の稔りの季節…宙が高く、透き通っています。
あらためて、
日本を正しく後世に伝え、「日本の精神性」を未来栄光滅ばさせな
→6日(土) 10時
『ひらけごま〜お護摩のライブ配信〜』
https://sakuramotobou.or.jp/
*祈願護摩木をお申し込みの方で、前日(5日)
→7日(日) 13時~14時半
『カウンセリングサロン『悠然』~グループで語らい合うカウンセリングコミュニティ~』
多様性・個性を尊重し、
日常を、少し抜け出してみませんか?
大自然に囲まれたお寺の空間にて、想念(精神)
日々の迷い・人生相談・対人関係などの悩みを、
少しでも心の凝りがほぐれ軽くなって、
グループカウンセリングで話せない事は、
会費: お1人様 3000円 (お茶とお菓子付き・拝観料含)
→11月14日(日) 13時
『天武天皇例大祭』
https://sakuramotobou.or.jp/
当山を建立された天武天皇は、櫻本坊の祈りの道の原点そのもので
→13日(土)〜21日(日) 8時半〜16時半(最終日は15時まで)
『天武天皇ご神像 特別ご開帳』
https://sakuramotobou.or.jp/
年にこの期間のみ、天武天皇ご神像を特別にご開帳させて頂きます
*宝聚堂(寺宝を祀る宝物殿)も同時に特別ご開帳しております
→20日(土) 11時〜14時
『天武天皇御神像 献茶式・お茶会』
秋の特別ご開帳 正式参拝 ~日本の祈りと清めの神髄に触れる…極上のひとときへのご招待~
https://sakuramotobou.or.jp/
*お申し込みが必要です
→11月『お寺で癒(い)よう 〜五感を澄ます体験〜』は、写経写仏を随時受付致します
https://sakuramotobou.or.jp/
*大祭日やその他法要行事の都合で、
→27日(土) 11時
『月次祭 お護摩の日〜イヒカの火〜』
https://sakuramotobou.or.jp/
同日13時『書禅会』
https://sakuramotobou.or.jp/
……
護摩法要・各種祈祷供養法要は、通常通り受付しております(
お問い合わせください
また遠隔での、護摩法要・
https://sakuramotobou.or.jp/
各作法伝授に関しましても、お問い合わせください。
おりむすぶ
ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 季節, 祭禮, 行事, 想い, 祈りと医学, 講演, 植物&食物, 聖地, 神仏, お守り, ことば
玉串に付ける紙垂(しで)作りや、それを榊に結ぶための紙縒(
神仏と参列者 祈願者を「結ぶ」中取持の役割が、社寺に携わる奉職者の勤め。
皆様の想い 願いが「結ばれます」ように…祭礼の間だけでなく、
お祭りには、祈りが形として凝縮されています。
人々の想い 喜び 真心 胸の内…そして何よりも 神仏への「おそれ」と「感謝」-
「かけまくもかしこき」「かしこみ かしこみ」「なむ」「おん」
本来 言葉に出すのも畏れおおい、尊い全ての神仏へ、
「人間ですので、至らぬところばかりですが、慎み怠ることなく、
お祭りを斎行させて頂く前に、必ず 神仏へご挨拶申し上げることです。
私たちは「人間」であるということ、そして「生かされている」「
何事にも「謙虚さ」が基盤には必ずあります。
今年も、天武天皇ご神像の御扉を、ご開帳させて頂ける 畏れおおさ 喜び 感謝で、すでに胸がいっぱいです
………
令和3年度 天武天皇ご神像特別ご開帳
期間: 11月13日(土)〜21日(土)
内拝時間: 8:30〜16:30
*但し最終日21日(日)は、15:00受付終了
拝観料: 800円
https://sakuramotobou.or.jp/