講演

ニューヨーク大手雑誌 Tricycleにて紹介されました

悠然, ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 想い, 祈りと医学, 講演, インターナショナル, 聖地, 神仏, 修行, 大峰山, ことば
本日 国際女性デーの日に、アメリカ ニューヨークを拠点とする、仏教系雑誌として最も古い歴史を持つ大手 Tricycle にて、「修験道の未来と女性」に関する記事が掲載され、櫻本坊が紹介されました。
「修験道、ってなんですか?」
「櫻本坊の夢、はなんですか?」国内外問わず、最近の取材でよく聞かれる質問です。

メディアやネットで多く紹介される、修験道の姿・形は、時々誤解を生むことがあります。

修験道の本質や、本来の行者の在り方、大事な心の部分が、時代の流れとともに忘れられがちななかで、その課題に真正面から向き合い、できることを実行・発信し続けることは、簡単ではありません。
何も言わなければ、何も行動に移さなければ、ただただ穏便に過ぎていくことも多くあるでしょう。誰かがやってくれるのを待つことも、賢い方法かもしれません。

でも、動かないと、想いや考えを言葉にしないと、伝わっていかないことが、沢山ある。変わらないことが、沢山ある。

発信することは、大きな責任とリスクも伴いますが、櫻本坊は常に、5年後 10年後 20年後 50年後…を見据えています。
1人では無力と感じることも、1人1人の想う力は、微力ながら、偉大な力になる。

夢を夢で終わらせないー
当寺院創建 天武天皇の意志は、確実に、いま、ここで、生きています。

オンライン記事↓(英語) Full article in English↓
https://tricycle.org/trikedaily/shugendo/

……….
The article “Shugendo Everywhere” is now published through Tricycle, NY, on the international Women’s Day today.
I appreciate your time and effort, Mark Patrick McGuire, and Alena Yushu Eckelmann. Thank you.

平和のために、1人1人ができること

悠然, ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 季節, 祭禮, 行事, 想い, 祈りと医学, さい帯血バンク, 講演, インターナショナル, 植物&食物, 聖地, 神仏, お守り, ことば

平和のために、1人1人ができること。
言葉の重みと力を知り、信じること。
言葉は、命です。

おはよう おやすみ 行ってらっしゃい ただいま おかえり…なんの特別でない、毎日の挨拶。
返ってくる返事があることの幸せと、尊さに今一度気づく。

ありがとう ごめんなさい 愛している…伝えたいことは、伝えたい相手に、今日伝える。

その人は、明日生きていると、その自信はどこからきますか?
自分が、明日も普通に生きていると、誰が約束してくれましたか?

今日選択する想い・言葉・行動が、誰かの今日という1日を笑顔にできる力となりますように。
1日も早く、争いや恐怖が終わりますように。

いま必要とされている方に、お護摩の祈りが届いていきますように

Anju

*マイクの切り替えを忘れてしまい、音声が聞こえにくい状態となり、失礼いたしました。

本日、ライブ配信にて遥拝していただいた皆様、ありがとうございました。また、メッセージも同時にお送り頂き、心の結びに感謝致します。より良いライブ配信をしていけますよう、精進いたします。引き続き宜しくお願い申し上げます。

櫻本坊公式Instagram↓
https://instagram.com/sakuramotobou.official
(@sakuramotobou.official)

……
護摩木を奉納し「ひらけごま」に遥拝しましょう。
*配信内容詳細・護摩木申し込みフォームはこちら↓
https://sakuramotobou.or.jp/event/contact/hirakegoma2022.html

<<令和4年 ライブ配信日>>
午前10時より
4月はお休み
5月7日(土)
6月4日(土)
7月2日(土)
8月6日(土)
9月10日(土)
10月はお休み
11月5日(土)
12月3日(土)

祈ることは、集中すること

ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 想い, 祈りと医学, 講演, インターナショナル, 植物&食物, 聖地, 神仏, お守り, ことば
祈ることは、集中すること
あなたの背中を押してくれる『道開き香水』づくり〜御神木の桜の香り〜 のワークショップにご参加下さった皆さま、26日(土)は誠にありがとうございました。

そして、広報にお力添え下さった奈良県ビジターズビューロー様、またこの度 多大なるご協力を頂きました (株)アトリエパルファン・香りのアトリエ 調香師 ならびに関係者皆さま、心より御礼申し上げます。
「祈りと香」、どちらも目に見えるものではありません。観じる(感じる)こと、五感を澄ますこと、意識すること、心を動かす(動かされる)こと。

今、に集中すること。
未来を、信じきること。

オンラインが当たり前になる世界で、人間として忘れてはいけない大事なこと…を思い出す時間を、櫻本坊は引き続き皆さまとシェアしていきたく思います。
今年も、さまざまなプロジェクト・心の学びを深める場を開放してまいる所存です
よろしくお願い申し上げます

「祈りと香」についての過去ブログ↓
https://sakuramotobou.or.jp/blog/2019/06/