Post navigation

ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 季節, 祭禮, 行事, 想い, 聖地, 神仏, 修行, ことば

天武天皇御神徳報賽神事 ご案内 〜天武天皇ヒストリー⑤〜

天武天皇御神徳報賽神事 ご案内
〜天武天皇ヒストリー⑤

「桜」の樹の「本」に建てられた「寺」が「櫻本坊(さくらもとぼう)」 なぜ「寺」ではなく「坊」と名付けられたのですか?というご質問を受けることも多いです。

現代で一般的に知られる「〜坊(ぼう)」とは意味合いは違います。

天武天皇の御代、「天皇が行幸に際したさいにお籠り(宿泊)される処」「天皇の御坐す処」「皇族の御殿」などを、「宮(みや)」=「坊(ぼう)」と呼んでいました

天皇への即位を予言する(当時は大海人皇子)、桜の吉兆の夢のご縁で、当山 櫻本坊を建立され勅願寺とされた天武天皇のことを、来月の例祭に向け、シリーズでご紹介させて頂いております
⑤日の本の国(ひのもとのくに)-

神と仏が共にあり、美しい四季の営みが巡る 私たちの故郷 日本。では日本、と呼ばれ始めたのはいつからでしょうか?

天武天皇は「倭・倭国(わこく)」と呼ばれていた国号を「日本」へと改め、「大王(おおきみ)」に代わり「天皇」という称号を初めて使われ、現代に息づく日の本の国の原形を固められました。

そして、国史である古事記・日本書紀の編纂を命じられたのは、日本という国の神々しい神話を正しく後世に伝え、「日本人」の本筋を未来栄光滅ばさせないためでした。

天武天皇ご自身も剃髪出家され、また神職階位を定められるなど、国の永遠の平安と繁栄を願い、神道 仏教ともに精通され、国を治める確たる軸とされました。

1350年前から継承されてきた、そしてこれからも永遠に継がれていく、起源にある「想い」。

天武天皇が、現代の日本に繋げて下さった、多くの基盤と「日本の本質」を、1人でも多くの方に知って頂きたいと願っております

⑥へつづく
Anju


11月10日(日) 13:00
天武天皇御神徳報賽神事 (於 本堂)
*玉串拝礼がございますので、ご参列の方は平服でお越し下さい。
(カジュアルすぎる軽装はご遠慮頂き、神前拝礼に不敬にならない服装)

11月9日(土)〜17日(日) 8:30〜16:30
天武天皇ご神像 特別ご開帳 (於 本堂)
*宝聚堂も同時に開扉しております。天武天皇御神霊 地蔵菩薩(重文・旧国宝)等 拝観して頂けます。但し、天武天皇お念持仏 釈迦如来坐像(重文・初代本尊)は4月のみのご開帳です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*