GAGA | ブログ@櫻本坊

やまと ことのは つづり

駈ける想いの数々

駈ける想いの数々

奥駈修行(おくがけ)、ついに明日に迫りましたー
奥駈前は、全国各地・国外より、様々な形での想いが届けられます。

修行者の道中のおにぎり用に、と無農薬の梅を清め塩で漬けた梅干しや、お漬物、スポーツドリンクや、そのほか裏の現場で必要な物資などをお送り下さる方。

奥駈を引退された方、もしくは今回参加が叶わなかった方。携わり方が変わり、お手紙やお電話で「皆さま、どうか気をつけて行ってきてください」と想いを伝えて下さる方。

また、道中「靡(なびき)」と呼ばれる勤行場で、修行者一同で祈りを捧げる際に祀る、深い深い祈願が込められた、木札を申し込まれた方。

その場に身体はなくても、一緒に心は歩いている多くの方の祈りと想いを託され、修行者はその一歩に命をかける。

“Leave footprints of love and kindness wherever you go”
-自分が訪れた場所が、自分と出会ってくれた人達の今日という日が、愛と優しさに満ちていますように。

参加される修行者の皆さま、どうぞ体調を調えられて…明日(山上集合の方は明後日)ご帰山ください
曇りそらの合間のつかの間の太陽ー

水の中にもある世界

大峯山シリーズー
山上も雨雲と水滴の世界。
山上参籠所 坊守撮影 2022.07.10
夕刻時の、霧の神秘性と、蝉の声-

泥沼は尊い

泥沼は尊い。

清らかな華を咲かせるのに、場所や環境を言い訳にしない。
置かれた場所で、自分らしく、咲けばいい。
充分に美しい華を咲かせる種は、みなが心に持っている。

泥沼は、尊いー

その背中に願うこと

その背中に願うこと
七夕の日は、吉野全山をあげてのお祭り「蛙飛び行事」が行われ、翌日8日は、行事の一環として、大峯山への登拝修行が続きます。

毎年、神事・行事出仕のため来られる 福井県若狭 行者講の皆様が当寺院に入宿し、午前4時半、本隊と合流し、大峯山へ出発
道中、山の神仏へ祈りを捧げながら、平均10時間ほどかけて大峰山上へと登拝。

数多くの修行者の背中を見送るとき、必ず願うことは、いつも一緒です。ご本人の安全や心身の健康はもちろん、ご家族の皆様・お勤め先の皆様のご理解やご協力への感謝です。

今を生きる「行いを修めていく」姿勢は、謙虚で、他者を想い、お互いを敬う心があってこそ、だと日々感じるからです。

修験道は、山の中にだけあるものではありません。

このような…心温かく、気持ちの良い修行に携わらせていただけること、毎年幸せに感じます

また来年、皆様のキラキラした瞳にお会いする日を、心より楽しみにしております
早朝5時の吉野山 大講堂の窓から

非日常を楽しむ

七夕の今日は、吉野全山をあげてのお祭り「蛙飛び行事」が行われます。

毎年、神事・行事出仕のため来られる、福井県若狭 行者講の皆様が、今日は当山に入宿されます。
また明日8日は、行事の一環として、大峰山への登拝修行が続きます。朝3時の朝食後、4時に出発し、道中、山の神仏へ祈りを捧げながら、平均10時間ほどかけて大峰山上へと登拝。

今日明日は、非日常な時空間ー

同行する我々も、明朝(深夜)に向けて、非日常を尊く、楽しんでいます

……
写真は、現在の大講堂の様子。
年に、七夕と奥駈修行の2回、障子を入れ、いつもと違うしつらえになります。
7日19時半、当寺院本堂に於いて、行者講の皆さまと共にお護摩が焚かれ、明日8日大峯山登拝修行に向けての、神恩感謝・道中安全が祈られました。