GAGA | ブログ@櫻本坊

やまと ことのは つづり

「三千佛礼拝」修行厳修

Three thousands deities Gotai-toji Training-
(五体投地の拝 -額 両肘 両膝を大地につける礼-)

本日より3日間、当山本堂にて「三千佛礼拝」修行が厳修されています。

三千の神仏(過去一千佛・現在一千佛・未来一千佛)の名前を、五体投地(神仏へ最大の敬意と感謝を表す拝/礼)をもって唱え続ける修行。

早朝から夜まで、本堂に3日間籠もる行となります。

精神的にも身体的にも、非常に厳しい行を望まれた、当山で得度を受け奉仕を積まれる女性により、斎行されています。
*7/3までは本堂内拝はできません。ご了承下さい
(祈る心構え -その心を向けるトコロとは-)

さて、こちらの修行ですが、何ヶ月も前から、準備が進められてきました。
修行者自ら、継続的な各お堂の徹底的な清めのご奉仕に始まり、食事管理・滝行による禊…何より心構えを整えていかれる過程を、目の当たりにさせて頂きました。

三千佛礼拝の目的は、神仏と既に結ばれている(ご縁)ことへの敬意と感謝、自分自身の懺悔・心身浄化などがあります。

ただひたすら三千の神仏の名前を順番に唱え拝する…大切なことは、いかに初心にかえり、いかに謙虚になれるか、その原点に戻っていけるか、が問われる行。

人が見ていようが見ていまいが...すべては、神仏 自然 宇宙との「信頼関係」の中で、今を生きる行いを修めていくことが、当山の考える「修行」です。

こう想う背景には「神仏はすべて観ている」ということを信じざるをえない真実が、常に目の前に用意されているからです。

Anju

昨日は、全国各地で「夏越大祓式」が行われていましたね本日から大晦日までの6ヶ月間も、清く明るく正しく直く、皆様にとっても巡り良き日々でありますように

聖油-灑那(しゃな)-のご紹介

「清める」ことと「香り」-聖なる香油-

問い: ”皆さんの心の水槽は、何色ですか?“


櫻本坊では「清める」ことを、とってもとっても大切にしています。

神仏の御坐すところ、神仏が気持ちよく来て下さり、心地よく居て下さるように、可能な限りピンと張った清浄さを保つこと。
またご参拝の方にも、気持ちよくお詣りして頂けるように、日々「清める」ことを怠らないよう心掛けています。

清め方法は様々ございますが、今回はその中でも「香(こう)」 による清め・祓い・護身のお話を-
社寺の参拝は、鳥居 仁王門に足を踏み入れた瞬間から、日常との気持ちの切り替えをし、なるべく私語を慎むことがマナーです。
そして、神仏の御前に詣でるにあたり、知らず知らずにつくってしまった禍事 罪 穢れを、まずは祓うということが、大変重要になってきます。

櫻本坊 境内の手水舎でのお清めを済ませ、内拝される際、お堂に入る前の入り口には「塗香(ずこう) パウダー状の香」と「塗油(ずゆ・香油・聖油) オイル状の香」があります。
特に塗油によるお清めは、卑弥呼の時代、古代エジプトの時代より継承されてきた、歴史が非常に深い作法です。
香料・香油の歴史の始まりは、神殿において神を迎え、その存在を観じるためでした。祈りの儀式において、自分を清め、場を清め、邪悪なものを祓い、神や仏をより近くに感じ守って頂くために使われる、神聖な捧げもの(供え香)でした。

災いの原因が全て「魔」であると信じられていた平安時代、源氏物語に描かれる香を作るくだりは、魔除け・邪気祓いの役割に繋がり、陰陽師 安倍晴明の儀式にも香が使われていました。

当山で使用している塗油(完全天然香料)は、一般的なアロマセラピーや香水とは異なる、本来の「香」の役割(清め・祓い・守り)に基づき、調香 調合 熟成されているものです。

そして、この度ご紹介させて頂きます、こちらの香油の製作をして頂いているのが、株式会社アトリエパルファン・香りのアトリエ代表 田代はなよ先生-
*プロフィール下記参照

櫻本坊の「祈りの世界」を、田代はなよ先生の「調香の世界」に委託し表現を依頼させて頂きましたところ、お寺の意向を深くご理解下さり、祈りを調香に置き換え出来上がったのが、当山完全オリジナルの「聖油-灑那(しゃな)-」です。

また本堂 御宝前におきまして、こちらの聖油を使われる方の「清め 浄化 魔除け」そして「道開き、前途光に満ちていく」ようにと、ご祈祷をさせて頂いており、お守りと同じ扱いになります。

一滴一滴に、神仏の祈りが込められているということ。
そして香料に主に含まれております「香木」の何千年というあいだ木を腐敗から守り、森羅万象を超えてきた力が宿っています。

答え: 黒い水が入った水槽に、墨汁を何滴落としても、その違いは分かりません。濁り続けます。でも水槽の水が透明であればあるほど、すぐに気付き対処し防ぐことが可能です。
常にクリアーな心身氣・視界を持ち続けることに怠慢にならない、この繰り返しこそ大切な習慣です。

にごる・汚れる…とは、氣が枯れ生命力が低下する「氣枯れ(穢れ)」と言います。より純粋な自身になることが、神仏と繋がる糸を確たるものとし、人生を幸運へと導いてくれるのではないでしょうか。
神仏の祈りが込められた「香」そして、祈りを届ける役割を持つ「香」
田代先生とのご縁と絆に感謝し、香料の世界の深さを通しまして「真の信仰の姿とは」の気付きを頂いております。ありがとうございます。

<プロフィール>
田代はなよ先生
株式会社アトリエパルファン・香りのアトリエ代表
調香師歴45年。
名古屋大学農学部にて卒論は香料研究。株式会社ツムラにて入浴剤の香りの商品開発後、渡仏。調香師教育を多くの名調香師(世界一のROUDO NITSKA氏が94歳で亡くなられるまで教えをこう)より受け、フランスの名門香料会社MEROBOYVEAUS.A.入社。化粧品会社の香水担当を要請され帰国。香水事情のもっとも良い時、フランス、日本で多くの香水のデザインテーマを経験、独立後多いにそれらを役立てている。
ウェブサイト: https://www.atelier-parfum.com/

*「聖油-灑那-」 現在香料を熟成中のため、次回頒布は10月を予定しております。(冥加料 一つ五千円)
現在ミニサイズも製作中です。随時情報を更新致します。
*「塗油」(冥加料 一つ二千円)もご用意がございます。
こちらは「塗香」と同じ香りとなっております。
*「塗香」(冥加料 一つ千円) パウダー状の清め香です。
中身のみ頒布、容器はついておりません。

Anju

役行者の共生(ともいき)の精神 -視野を広く持つ-

役行者の共生(ともいき)の精神 -視野を広く持つ-
境内の落ち葉掃き 草抜きや清掃をしていると、今の時期はよくテントウムシが挨拶をしてくれます
暑さや疲れが癒されていくようで、自然が人間に与えてくれるエネルギーの「巡り」を実感します。

こんなに小さくて、意識しなければ気付かない命。

役行者が山中で履いていた下駄の歯は、なるべく大地と接する面積が小さいものだったという話は有名です。
それは、大地に生える植物や、虫たちの命を可能な限り守るためでした。

ついつい私達人間は、自分たちを基準とし、人間のモノサシonlyで判断しがちですが、この地球で様々な形で恵みを頂き「生かされている」立場であることを忘れてはいけません。

どんな小さな植物も動物も虫も、等しく尊い命。
同じく自然の一部。
自然を内側からみると、みえてくるイノチがあります
全てのコネクションがみえてきます。

森をみて木をみ、木をみて森をみる大切さ。
視野を広く深く持つ教えに繋がるように思います。

さて、テントウムシは幸せのシンボル!
ステキなことが沢山起こります。本当に!

6月最後の1週間
皆様もぜひ、自然に触れる時間を「意識」して持たれ、日常の当たり前でない当たり前の幸せを「意識」してお過ごし下さい

Anju
こちらのテントウムシ、弁財天社のお社の方向を向いて、思いにふけっているようでした

絶対に穢されないもの

絶対に穢されないもの
人から借りた言葉で人を動かせたとしても、心は動かせません。

経験が伴い、言葉に魂が宿っていないと。
自分の言葉でないと。
想いと真心がそこにないと。

想いを何で示すか。
心が動く「体験」が出来る場所を、今一度考えてみる。

世界には絶対に穢されないもの、そして場所がある。
それは真実

Anju
*雲の流れは、全てを天に任せている(信頼)動きです。
天の想いを様々な形で示す。
一瞬だって、同じ場所で同じ形があるわけではありません。
今日という2度と戻らないこの瞬間を尊んで、言葉と経験に魂をこめる生き方を…

役行者と薬草 -念ずれば花開く-

役行者と薬草 -念ずれば花開く-
当山の境内・中境内には、さまざまな薬草 ハーブが生い茂ります。
この時期は摘み取り作業に入り、神仏へまずは献花をし、その後乾燥させたり、チンキを作ったり… 植物のエネルギーを頂きます。(*これらは例えば奥駈修行受入などで様々な形で使用します)

薬草というのは、古来より神聖な場所の浄化のために植えられ、西洋では、牧師や修道女が教会の庭で育てた薬草を調合し薬とし、民へ施し、心身の浄化 治療に用いられてきました。

万葉時代、役行者も、自然の中で生い茂る薬草の力を借り、自身の怪我や不調を治癒し、また里で治癒を必要とする人たちを診て(看て)いた、と多くの伝承が残っています。

祈りとともに存在する植物たちと、自然の中の薬剤師でもあった役行者。
役行者をお世話していた前鬼・後鬼。
当山では、万葉当時からある”柿の葉“を、前鬼・後鬼へお供え致します。(お寺の故実に則る)
柿の葉はビタミンを多く含み、山中の貴重なビタミン摂取源でありました。

このように、神仏へ献上される植物にも、すべて意味があり、心を込めて「お供えをする」ことは、法要神事 そしてお祭に深く関連しています。

さて、西洋のハーブですが、浄化鎮静力が強いラベンダーが、今年も弁財天社の側で咲きました。
今では腕いっぱいの花束が作れるほど収穫できますが、ここまでくるのには、山の土壌も関係しますが、10年という月日がかかりました。(最初の数年は一掴みできる程度の量でした)
何事も、大地に根を張り、大輪を咲かせるまで…1年 3年 5年 7年 10年という月日が必ず必要です。

私たち人間の祈りや想いも同じ。
日々の想いの積み重ね、祈りの実践が、信念となり信仰となる。

今日やって明日変わらなくとも、腰を据えて長い目で物事を見ることの大切さ。
目に見えない土の下の根の部分の大切さ。

念ずれば「絶対」花開く。
信じる、ことを信じて…

Anju

当山の薬草 ハーブリスト: 大和当帰 フジバカマ 大和橘 セージ 鳴子百合 どくだみ ローズマリー ラベンダー ネトル ペパーミント レモンバーム スギナ 等