GAGA | ブログ@櫻本坊

やまと ことのは つづり

ピンチをチャンスにするために

寺内でお餅つきをし、神仏へお供えする御神饌が着々と仕上げられています✨

天武天皇ご即位1350年・櫻本坊創建1350年という、大きな記念の1年を、無事修めさせて頂けること。

ピンチが訪れることはマイナスではなく、プラスに転じるための、かけがえのないチャンスであることを、身を持って経験できた1年でした。

そしてそのチャンスを、ひとつひとつ掴み行動に移していく大変さ以上に、「経験できる」有り難さと楽しさに、心が動かされ続けた日々でした✨

その折々で、あたたかいお気持ちを向けて下さり、様々な形でお力添え下さった多くの皆様に、寺内一同深く感謝申し上げます。

本年も、櫻本坊にご参拝頂きまして、心より感謝申し上げます。来年も、皆さまの心願成就・道開きのため、精一杯尽くして参ります。

何卒輝かしいお年をお迎えください✨

<<お正月のご参拝>>
○令和6年年1月1日(祝)

真夜中零時 新春のお勤め
13時    修正会 新春祈祷護摩供

○令和6年1月2日(火)
13時    修正会 新春祈祷護摩供

なお、初詣ご参拝の方は、12月31日大晦日より夜通し開門しております。暖かくして、何卒足下に充分お気をつけてご参拝ください。

*但し、授与所は午前8時半からとなりますので、夜間のご拝観・朱印・授与品受付はしておりません。

島国、日本。

夜明け前の月明かりに照らされる、吉野山✨

アメリカのカリフォルニア州に、すっぽり入る大きさの島国、日本。

その国の、ひとつの県の中の町(市)の、一本の道路の一部に建てられた、それぞれの家に住む、わたしたち「ひとりひとり」。

花矢倉展望台(吉野水分神社近く)からの、夕暮れの吉野山を一望しながら、物事の「全体像」を見る大切さ、視野を狭めない努力を、何度も何度も確認させてもらえます。

自分たちが今いる現状や日常を、時々意識的に客観視する時間の大切さ。

人間がいかに小さな生き物であるかを、思い知らされます。

そんなふうに、いろんな関係性や出来事を、少し客観視できるようになれると、今という瞬間の経験の積み重ねが、どれほど貴重で、人との交流が尊いかを痛感します。

吉野山の自然が与えてくれる、素晴らしい出会いと気付きに、今年も沢山の感謝をこめて✨

しなる、こと

年末は、新年を迎えるための、お堂・お社・客殿・境内の大掃除が続きます✨

各社のしめ縄を、新しいものに変える準備も整い、古いものと新しいものを並べると、その違いは一目瞭然。

外で紫外線や風雨にさらされ、真っ直ぐだった稲がしなった、しめ縄。(写真 上の段)

温かみのある色になり、柔らかにしなる曲線は、なかなか味があります。

経験を積み、さまざまな感情を味わって、そこから得た学びを、思いやりの心として、生きる糧とする。

「知っている」知識よりも、自分の身を持って努力し、与えられ培った教えは、その「教えを生きて」こそ「知恵」として活きることを、日々日常の様々な場面から教わります✨

インフルエンサーお2人にご紹介いただきました

昨年より、楽天トラベル「奈良の食文化にふれる 食でめぐる奈良」 特集ページ内「体験する」にて、当寺院の体験を掲載くださっております。

https://travel.rakuten.co.jp/movement/nara/202309_gastronomy/

先月インフルエンサー2名様による体験ツアーが実施され、そちらの紹介投稿が、インスタグラムで公開されました✨

雨の日しか見れない、幻想的で神秘的な雲海が広がる大講堂からの景色に、皆さま大変喜んで下さいました✨


@nacha_tabi
なちゃ| 東京発の週末デート旅✈︎旅行・観光・グルメ
https://www.instagram.com/nacha_tabi?igsh=OTh4M2Rxdzg0azJ6

「想像以上に 好きになる場所」

@cosupa_tabi
コスパ旅@コスパ良くオシャレに旅行(ホテル・旅館)
https://www.instagram.com/cosupa_tabi?igsh=MTVkaTVwcTNxdGRxZw==

「覗き見スポットツアー 奈良」


日本の素晴らしい魅力を発信し続ける、奈良。
何もない、のではなく、満ちていて気づかない、この心地よさが、より多くの皆様の心を動かす原動力となりますように✨

楽天トラベルご担当者さま、インフルエンサーさま、素敵なご紹介をありがとうございます✨

クラウドファンディング支援募集終了の御礼 ~皆さまと共に、想いが力となった喜びを胸に~

この度は、櫻本坊また吉野山内で初めての挑戦となったクラウドファンディングに、沢山のあたたかいご寄付をいただきましたこと、心より御礼申し上げます。

大講堂の天井から、滝のように畳に降り注ぐ雨水を目の当たりにし、唖然と現場を眺めるしかできなかった、4か月前の台風通過の夜。途方に暮れていた私たちの想いを、クラウドファンディングという勧進の形でこの度実現させていただき、皆さまが起こして下さった追い風によって、櫻本坊を前へと舵をとることができました。

当初掲げていた目標額よりも400万円以上多くのご支援をいただき、大講堂の雨漏り被害(外装・内装)修繕工事だけでなく、雨漏りによる湿気で被害が拡大していた、シロアリの駆除も引き続き実施できる見通しが立ちました。

お寺にいると、目に見える形で、人との「繋がり」や、物事の「結果」などを知れる機会が少ないのが現実です。本プロジェクトを通して、あらためて、人と人のご縁の尊さや、人を救い合えるのも、また人であることを実感致しました。

あらためて、多くの皆さま方のあたたかいご支援に、心から感謝いたします。また、オンライン上に載らない、様々な形で応援して下さった方々にも、心からの感謝を申し上げます。

これからも、大講堂が語りかけてくれる、吉野山の悠大な自然の教えを伝える寺院として、また、皆さまが必要とする気づきを提供できる「心の窓」そして「鏡」を更に磨き、社会的役割を果たしていくことを皆さまに誓います。

何卒、あたたかくお見守りいただき、今後とも末永い結びをお願い申し上げます。

*引き続き「活動報告」にて、随時本プロジェクト進捗状況(工事・リターン発送状況など)のご報告をさせて頂きます。

12月26日追記
櫻本坊 執事
クラウドファンディング実行者 巽 安寿