「正しい道」と「楽な道」
本日 明日の2日間、当山では「得度受戒式」が執り行われています。心新たに生まれ変わり、神仏へ、十の約束(十善戒)を守る誓いをたてる儀式です。
つまり、神仏の「道 」と「教え」に出会い、その世界へと「渡り」歩ませて頂く「機会を得る」ことを得度といいます。
得度受戒式はゴールでも全てでもなく、最初の一歩となる 大変重要で荘厳な儀式です。
人の模範となる心構えと言動への心がけ-
社会 他者への思いやりの心 いつくしむ心 許す心 尊重しあう心 感謝の心…
十の約束は「当たり前」の誓いばかりです。
嘘をつかない 怒りを持たない 殺生はしない 人の物を盗らない 悪口を言わない…
でも、私たち人間は「当たり前」こそ怠けてしまいがちで、簡単でシンプルにみえる「当たり前」を「当たり前」にすることが、最も難しい。
どんな複雑な作法や荒行をしたとして、謙虚さや 敬意 感謝の気持ちという「当たり前」の部分が出来ていないことほど、悲しいことはありません。
そして、人間として産まれ、人間社会の中で生きることの大変さを思うと、いかに正直さと純粋さを貫くのが難しい現代社会か。
その中で、自分が今できる100%で、生きる行いを修めていく、良い想いと 謙虚で真摯な姿勢を持ち続ける。
ちょっとした何気ない思いの向け方で、日々の人間の間のストレスは減り、お互いが気持ちよく過ごせる時間は増やすことができるはずです。
得度だけでなく、山の行 里の行を通して、まずは自身 そして身近ところから笑顔を増やしていくこと…謙虚さを決して忘れず、人が見ていない所でも懸命に貢献を積む姿勢を保つこと。
神の「道」仏の「教え」から学ばせて頂ける心の在り方、そして人間として社会で生きていること自体の学び。
「正しい道」がいつも「楽な道」とは限りません。試練の方が多いのかもしれない。
それでも、自分が大切に想うもののために 信じる生き方や道を歩む「士気を持ち続ける」「保ち続ける」…
何でも、積み重ね やり続けることに、意味があります。
Anju
門前瓶(もんぜんびょう): 無塵 聖域 清浄な堂内に入る前の清めの作法
神仏の御前に詣でるにあたり、可能な限り 心身を清める。全ては、神仏に失礼のないように