GAGA | ブログ@櫻本坊

やまと ことのは つづり

12月の行事予定ご案内

12月の行事予定ご案内

→4日(土) 10時
『ひらけごま〜お護摩のライブ配信〜』
https://sakuramotobou.or.jp/event/contact/hirakegoma2021.html

*祈願護摩木をお申し込みの方で、前日(3日)までにご返送頂く分は、この日にお焚き上げいたします。

→5日(日) 13時~14時半
『カウンセリングサロン『悠然』
~グループで語らい合うカウンセリングコミュニティ~』

多様性・個性を尊重し、自分をケアし癒すためのコミュニティの場を定期開催しています。

日常を、少し抜け出してみませんか?
大自然に囲まれたお寺の空間にて、想念(精神)の世界を体験しませんか?
日々の迷い・人生相談・対人関係などの悩みを、話してみませんか
少しでも心の凝りがほぐれ軽くなって、日常生活に戻って頂けたら幸いです。

グループカウンセリングで話せない事は、個人相談も受け付けます

会費: お1人様 3000円 (お茶とお菓子付き・拝観料含)

→12月『お寺で癒(い)よう 〜五感を澄ます体験〜』は、写経写仏を随時受付致します
https://sakuramotobou.or.jp/event/2021/healing-in-temple2021-09-10.html

*法要行事の都合で、受付できない日もありますので、事前にお問い合わせください

→18日(土) 11時
『月次祭 お護摩の日〜イヒカの火〜』
https://sakuramotobou.or.jp/event/2021/2021ogomanohi.html

同日13時『書禅会』
https://sakuramotobou.or.jp/event/2021/2021shozene.html

……
護摩法要・各種祈祷供養法要は、通常通り受付しております(完全予約制・完全個別制)お問い合わせください

また遠隔での、護摩法要・各種祈祷供養法要も受付しておりますので、ご相談ください(完全予約制・完全個別制)
https://sakuramotobou.or.jp/about/prayer.html

各作法伝授に関しましても、お問い合わせください。

「祈りと香」の結びを体験

「申込みしました」
と言っていただく機会が増えてまいりました。

今年からは、長年大切にあたためてきたプロジェクトの実現が続いています

皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます。
*写真は、ワークショップに向けての研修の様子です。
貴重な天然の香料を使用して調香していきます。
「祈りと香」の結びを身近に体験して頂ける場をご用意しておりま

………
ワークショップご案内: あなたの背中を押してくれる「道開き香水」づくり ~今回の香り:御神木の桜~

天武天皇の夢を叶えた櫻本坊由緒の「夢見の桜」が持つ道開きの力。本来の「香」の心身を清める力・魔除けの役割に則り、調香師による専門講義・技術指導のもと貴重な天然香料を調香します。自分仕様に作り上げた清らかで尊い香水は、本堂でご祈祷され、夢を実現していく勇気と道開きの祈りをこめます。

※「調香配合しるし書」記載用鉛筆をご持参ください(ボールペン不可)

開催日: 2022年2/26(土)
時間: 13:00~(所要時間:約180分)
定員(1回): 20名
最小催行人員: 5名
参加費: 8,000円/名(祈祷料・拝観料・材料費・講師料込み)
※子ども料金設定なし(大人と同額)
※香水日本製アトマイザー(17.5 ml)お持ち帰りいただきます

お申し込みはこちら
*奈良県ビジターズビューロー様から
http://www.nara-umashi.com/winter/lineup/sakuramotobo.html

心とは

20日(土) 『天武天皇御神像 献茶式・お茶会』を、無事斎行させていただきました。
ご参列下さった皆様に、心より御礼申し上げます。

平成21年に、天武天皇ご神像を復興し、開眼法要をさせて頂いてから、今年で12年という節目を迎えました。

その節目の本年に、献茶式を執り行わせて頂けたこと、多大なお力添えを、関係者皆様にお借りできましたこと、重ねて感謝申し上げます。
日本は「祈りと清め」の神髄が、私たちの日常生活の根底に息づく、どこまでも自他に優しく、そして厳しさを持ち合わせた国です。

本来、心とは、とってもシンプルなものー
思ったことが、言葉となり、態度・行動になる。
習慣となり、人相となり人柄となり、生き方となる。
心は見えなくて、複雑に思うことが圧倒的に多いですが、何ひとつ誤魔化しが効かず、全てに既に表れているのが、「心」です。

その心を鏡とし、磨き続けることは、どの「道」にも通づることです。

一瞬で永遠のもの

天武天皇ご神像がお祀りされている本堂の奥所ー
奥千本の山間から…朝陽の光筋が、まっすぐご神像を照らします。
光柱の神々しさは、まさに、道開き。
朝の勤行は、朝陽とともにー
法螺貝の音霊には、助法者の人柄や生きてきた人生の重みがのります。

心のこもった、温かい朝の始まりに感謝です。
内拝受付時間を終え、本堂西側の扉を閉めるさい、目に入る光景ー

1日たりとも、全く同じ夕陽はありません。

太陽はひとつで同じでも、毎日常に変化し進化し続けている。

毎日同じことの繰り返しのようで、でも全く同じ日は二度とないことを思うと…「今日」ほど一瞬で、永遠なものはないですね。
境内からも見えた、皆既月食ー
「変革」のトキー