GAGA | ブログ@櫻本坊

やまと ことのは つづり

キラキラした瞳の男たち

刻まれる、祈りの記憶-
今日明日は、吉野全山をあげてのお祭り・行事が行われています。
行者講の皆さんが入宿している本日-
吉野全山をあげてのお祭り、「蛙飛び行事」が斎行された七夕の本

また明日8日は、行事の一環として、大峰山への登拝修行が続きます。

毎年、神事・行事出仕のため来られる、福井県若狭 行者講の皆様が、今日は当山に入宿されています。

朝3時の朝食後、4時に出発し、道中、山の神仏へ祈りを捧げながら、平均10時間ほどかけて大峰山上へと登拝。

今日明日は、非日常な時空間

現在19:30、当山本堂に於いて 行者の皆様と共にお護摩が焚かれ、神恩感謝・道中安全が祈られています。

同行する我々も、明朝(深夜)に向けて、非日常を尊く、楽しんでいます。

自信と意志

自然に向かって、心静かに願うことを「当たり前」とする、私たち日本人。

願い事を書き記し、言霊の力を誰よりも知っている、私たち日本人

そこにあるのは、どのような状況であっても、魂を奮い起こし、顔を上げる強さと、今日と明日への希望が必ずあることを知っているから。

必ず未来で叶っている、という自信と意志こそが、夢を現実にしていきます。

Happy Tanabata:D

大峯山の魅力配信⑪

大峯山シリーズ
夜の参籠所
ご本尊様が祀られている前のテーブルでは、修行者が食事を頂きます。

どんな時も、神仏と共にある、その尊さが、有難い。

(山上参籠所 坊守撮影)

「蝸牛」〜山を歩く〜にて紹介されました

2021年7月発行の、(株)オークラヤ住宅様の会員誌「蝸牛」内特集〜山を歩く〜にて、修験道・奥駈修行が紹介されました。
こちらの記事に携わられた、素敵なライター様、そして櫻本坊で行者として修行を共にするフォトグラファー様に、感謝申し上げます

Anju

奥駈修行、ついに1週間後に迫りました。
ご参加の皆様、体調を整え、気を引き締めてまいりましょう。

大峯山の魅力配信⑩

大峯山シリーズ
洞川の登山口から見える、大峯山頂ー
早朝見上げると、霧が深く、独特の雰囲気が伝わります。
何気ない大峯山上での一コマ
大峯山寺 消防訓練の様子(6月末実施)
とある週末の参拝~中食の様子

(山上参籠所 )坊守撮影)