GAGA | ブログ@櫻本坊

やまと ことのは つづり

4月の行事予定ご案内

4月の行事予定ご案内

昨夜は満月でしたね。
満月と満開の桜。なにかが香り立つ…神秘的な夜でした。
例年より3週間ほど早く、境内 八重桜が目覚め始めています

→1日(木)〜30日(金) 8:30〜16:30
宝聚堂(寺宝堂)特別ご開帳
「地蔵菩薩(平安時代・重文 旧国宝)」をはじめ、廃仏毀釈を逃れた貴重な寺宝を拝観して頂けます。

→3日(土)〜12日(月) 8:30〜16:30
天武天皇ご念持佛「秘仏 釈迦如来坐像(飛鳥白鳳時代・重文)」特別ご開帳
初代本尊、1350年前 天武天皇が櫻本坊を建立ご開創に際し、ご念持佛としてお祀りになりました。大峯山系全体を通じて、役行者と同時代に当たる現存最古の仏さまです。年に1度この時期のみのご開帳です。

→8日(木)
13時  釈尊降誕会『花まつり』法要 @本堂
14時頃 大護摩供法要 @境内護摩道場

→8日(木) 14時半頃
『ひらけごま〜お護摩のライブ配信〜』
https://sakuramotobou.or.jp/event/contact/hirakegoma2021.html
*祈願護摩木をお申し込みの方で、前日(7日)までにご返送頂く分は、この日にお焚き上げいたします。
*儀式の都合上、配信開始時間が前後する可能性があります。

→4月『お寺で癒(い)よう 〜五感を澄ます体験〜』プログラム実施日: 3日(土)・5日(月)〜12日(月)
*春期特別企画となります
*観桜期・寺宝特別ご開帳中のため、写経写仏は受付できない日があります。事前にお問い合わせくださいhttps://sakuramotobou.or.jp/event/2021/healing-in-temple2021-01-04.html

→4月の『お護摩の日〜イヒカの火〜』『書禅会』はお休み

→27日(火) 14時
『なら観音華絵巻』六社寺合同法要 @橘寺

一期一会という生命を生きる

一瞬たりとも同じ風景はなく、霧がうごめき、鳥の群れが踊る-
大きな額縁の向こうの幻想的な景色は、まさに一期一会
霧雨の日にこそ、吉野山の真の美しさが現れます。
そんな最高のお茶席日和であった昨日、「夢見桜のお茶会」にお越しくださった皆様、ありがとうございました
そしてお茶席開催に尽力下さいました、関係者の皆様に深く感謝申し上げます。

今後、定期的にお茶席を設けさせて頂く予定です。
日本人の心「想いやり」の精神を、積極的に発信していける場作りに努めてまいります。
また、昨日は行者・山伏の皆様にも特別研修(修行)の一環として、お茶席に入って頂きました。
祈りも道。
世界平和への第一歩は、まずは自身の心を清め平安に穏やかに…
自己満足ではなく他者満足の神髄を実感した、心あらわれる1日でした

Anju
大講堂からの、朝の中千本の様子
大講堂からの、夕刻時の中千本の様子

夢見の桜が舞い散るその側で

夢見の桜が舞い散るその側で‐

青い鳥が、昨日から里に戻ってきてくれています。
桜の浄化力、そして境内に響く鳴き声に、心があらわれます。

夢という誇り

夢という誇り

「夢」という言葉は儚く聞こえます。
しかし、時に我々を瀕死の状態からも生かし、希望と活力の源となるのが、夢です。

夢を語るには、覚悟が要ります。
夢を叶えるためには、相当の努力が伴います。

そしてそこに、性別・年齢・環境・持って生まれた個性などを理由に、「私なんて」「あなたにできるはずがない」…何にも誰にも判断されるべきではありません。

誰が何を言おうと、常に未来を向いて、自分の決断と、見出した光に誇りを持って生きていく。
夢を必ず叶えていける、自分の想いの強さを信じる

……
1350年前、大海人皇子(後の天武天皇)が見られた、真冬に咲く1本の「満開の桜樹」の夢から始まった、櫻本坊の道。

あの時、ただの夢と気にも留めず見過ごしていたら。
あの朝、役行者の高弟、日雄角乗上人に夢判断を命じていなかったら。
壬申の乱を決行していなかったら。
吉野の山に自ら登り、夢で見た桜を見つけていなかったら。

どの決断が欠けても、今の櫻本坊は存在していなかったでしょう。

そして皇子自身が、さだめを強く信じ、考え努力し行動したからこそ、開けた道であること。

夢から始まり、夢を夢で終わらせなかった夢。

あなたが絶対叶えたい夢は、なんですか

Anju

月と桜…満月までもう少し

Dance of Petals- 雪のように花びら舞う。