GAGA | ブログ@櫻本坊

やまと ことのは つづり

この「準備」の時間にこそ

本年も、当寺院で最も代表的な大祭のひとつ、10月1日 吉野聖天大祭が近づいて参りました。

既に、多くの準備が着々と進められるなか、聖天堂の荘厳も、段階的に修められています。

何事も、全ては清めに始まり、清めに終わる。
お祭りも、感謝で始まり、感謝で終える。

清めることと、感謝の心を向けることは、まさに一如であると、教えられます。

神仏のためにさせて頂けるこの「準備」の時間に、有難さは日々増すばかりです✨

こちらは、吉野聖天大祭『祈祷板』の準備ー

悩むことをあきらめたとき

悩むことは、悪いことじゃない。答えがないことも、悪いことじゃない。

悩むことを、諦めることが、残念でならない、という真実ー

問い続ける姿勢。
答えのために、疑問を持ち、質問を見出し続けるプロセスに、意味があることを教えてくれる、自然のちから🍂

写真は、大峰山上参籠所から、大峰山寺へ向かう道ー

霧の日も道も、尊い✨


大峰山へ差し込む、太陽の輝き✨

日常で、あたたかでイキイキした眼差しに出会い、“癒し”を頂く機会があると、とても嬉しくなります。

「修行は厳しいもの」「修行してる人は怖い」
そのようなイメージがつきやすい「修験道」や「山伏」の姿。

もちろん、ケジメをつけて、儀式や山での現場では、背筋を伸ばし緊張感や沈黙を保つことが基本です。

祈る先に繋がっている、大いなる存在への畏れ多さや、自分の背中に託される、多くの方々の願いや想いを知っていれば、なおさら。

そして同時に“そこ”に存在する、「人」と「人」の交流、「心」と「心」を通い合わせる努力や意識といった、人間らしさ。

たくさんの言葉はなくても、その眼差しや背中、生き方や行動から、癒しをもらえる出会いに恵まれたら、それはとっても幸せなことです。

木々の間から差し込む光を、自分の眼差しに反射して、次は人にその光を分け与えていけるような人間でありたい。

自然という偉大な師が与えてくれる、惜しみない学びや気づきに、今日も感謝の気持ちを忘れず、イチ人間として生きたいです✨

この場所を愛しているからこそ

朝イチの大講堂の輝かしさー

この場所を愛しているからこそ、未来へ繋いでいきたいと強く思うからこそ、どのような困難も前向きにチャレンジしていけます。

「楽しさ」という情熱

今夏最後の、大峰奥駈入峰修行、ご満行✨本堂前での勤行の様子ー

御山の時期も、あと2週間✨

皆様のキラキラした瞳と、厳しさの中にある穏やかな表情と想いー

日本の精神性を、継承していく責任の重みと、何より「楽しさ」という情熱を、あらためて実感する、夏の終わり✨

複雑化するなかで

大峰山上 参籠所2階から眺める、朝のご来光と雲海の素晴らしさ✨

大自然の中で、人間として何を思い、誰を想い、どう生きたいと望むのかー

複雑化する社会や人間関係の真っ只中で、シンプルに自問自答する時間と場所がある、「おかえり」「ただいま」と言える人と場所がある。

こんなに幸せなことが、あるでしょうか。

「大峰山へ癒こう 1泊2日コース登拝修行」直会での、精進薬膳料理ー

修行者みな様の笑顔と雰囲気に、癒しと穏やかさを沢山頂きました✨ありがとうございました✨

○ゴーヤと胡桃 スパイス合え
ひよこ豆のサラダ
めかぶおろし 自家製なめ味噌添え
万能梅オクラ
○もろこし豆腐 わさび醤油
○冬瓜の水晶煮 ゆず餡
○刺身蒟蒻2種 辛子酢味噌
○南瓜ボールの揚げ出し
○豆腐と夏野菜のグラタン バジル風味
○絹揚げ豆腐 蓮根団子 本葛きりの小鍋 すだちポン酢
○胡瓜の浅漬け たくあん 茄子のぬか漬け
○キラキラパイン

*修行者の心身の健康と浄化を願い、化学調味料や動物性食品は一切使わず、オーガニック野菜使用・調味料は無添加、手作りで整えております。