GAGA | ブログ@櫻本坊

やまと ことのは つづり

人間であること、それは欲望を生きること

”人間であること、それは欲望を生きること“

9月14日(土) ヒルトン・ガーテン・イン京都四条烏丸様にて、【京さろん ~お坊さんCafe~】”吉野の聖天さん” ~人間の源にある生命力と和合のお話~、の講演をさせて頂きました✨

吉野聖天大祭が近づいているタイミングで、より多くの方に、聖天さま・十一面観世音さまとの結縁を願って…今まで表に出なかった、聖天さまにまつわるお話を沢山させて頂ける機会でした✨

ご参加くださいました、初めましての方々、お顔馴染みの方々、そして、長年素晴らしいご縁で繋がる主催者様に、厚く御礼申し上げます✨

櫻本坊の軸にある想いが、いま必要とされている方の心に、届いていきますように。

——————————————————–
次回の【京さろん ~お坊さんCafe~】講演会ご案内✨

開催日:12月21日(土)
講演内容:「山という鏡~入峯修行における自然とこころの統合~」
講師:櫻本坊 教学執事 ザイレ 法雲

皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます✨
お申し込み・詳細はこちら↓
https://hiltongardeninn-kyoto.hiltonjapan.co.jp/plans/restaurants/event/together-and-co-2305

日本で最も恐いと言われる神仏のおひとりへ捧げる

10月1日 吉野聖天大祭へ向け、着々とすすめられる、様々な準備✨

夏の奥駈修行前1ヶ月間も、寺内は相当なピリピリ感ですが、毎年9月のこの準備期間は、更に張り詰めた雰囲気が続きます。

日本で最も恐いと言われる神仏のおひとり、「聖天」またの名を「歓喜天」。

心の向け方、真心とは何なのかを、しかと教えてくれる、その偉大な存在に、今年もお祭りをさせて頂ける喜びと有難さ、畏れ多さに、既に胸がいっぱいです。

写真は「祈祷板」の白紙や水引きを新しくした様子✨
こちらは、大護摩供法要の折に、聖天尊の依り代となります。

……………
<<令和6年10月1日(火) 吉野聖天大祭>>

○真夜中零時〜  聖天尊浴油秘法供 於 聖天堂内陣

住職が厳修致します、聖天尊浴油秘法供は、非常に荘厳な儀式のため、修法中の堂内への出入りを一切禁止しています。

ご参拝の方は聖天堂前(外)からご同行いただけます。零時~1時の間にご参拝ください。なお、山の夜は冷え込みますので、暖かくしてご来山ください。

*この時間帯は、お守り・ご朱印の窓口は閉まっております。予めご了承ください。
授与所対応時間: 8:30〜16:00

○午後1時〜 十一面観世音菩薩 (聖天尊ご本地仏 ) 祭礼 於 聖天堂

1年に1日(8:30〜16:00) 、秘仏 十一面観世音菩薩の御扉をご開帳させて頂きます。
内拝料: 1000円

○午後2時〜 大護摩供法要 於 境内護摩道場

本大祭へ向けお申し込み下さっている祈願護摩木を、住職はじめ式衆・行者一同でお祈りお焚き上げ致します。

少し寂しく感じる朝

金曜日早朝は、天川村洞川架線場から、大峰山上参籠所へ上げる荷物(食料や物資)を届ける日ー

今夏最後の荷造りと、運搬でした✨

涼しい、から肌寒いと感じる早朝の洞川⛰️

大峰山の戸閉式まで、既にカウントダウンが始まっています✨

戸閉式へご参列を予定されている方は、暖かい服をご準備ください✨

今夏最後の「おかえりなさい」

長年あたたかいご縁で繋がる、熊野修験の皆様をお迎えする日曜日✨

大峰奥駈入峰修行、ご満行おめでとうございます✨

本堂前での勤行の様子✨

お山の時期も、あとちょうど2週間✨

皆様のキラキラした瞳と、厳しさの中にある穏やかな表情と想いー
日本の精神性を継承していく責任の重みと、何より「楽しさ」という情熱を、あらためて実感し続けた日々✨

鈴虫の声に背中をおされて

大峰山上 参籠所へ、天川村洞川から荷物(食料や物資)を上げる金曜日の朝は、季節の移り変わりを直に感じます✨

荷物を車に積み、洞川へ向けお寺を出発する早朝は、9月に入ると一気に薄暗く、肌寒く、星や月がまだ頭上で見える時もあります✨

鈴虫の声が、本当に美しく癒される朝。

荷物を運ぶ日も、今夏、残り1回となりました✨

大峯山 戸閉式まで、あと2週間ちょっと。
山上は、もっと肌寒いのでしょうか。
登拝ご予定の皆様、何卒お気をつけて「行ってらっしゃい」✨