GAGA | ブログ@櫻本坊

やまと ことのは つづり

ご縁が繋がり続けることへの感謝

ご縁が繋がり続けることへの感謝

山の修行が全く初めて。
大峰山にずっと行ってみたかったけど、機会がなかった。
先達だけど、いつもと違う道を歩いてみたい。
先達として、研鑽したい。

今年も、様々な動機と想いをもってご参加下さる皆さまとの、素敵なご縁が広がり深まったこと。

「修行」という名のもとにある、厳しさの中に、毎回、人としての優しさやあたたかさを、特に実感いたします。

大雨予報の日程でしたが、霧雨に少しあっただけで、奇跡的に恵まれた環境での登拝修行日でした✨

何より、山から帰ってこられた時の、修行者皆さまの笑顔に、いつもいつも幸せな気持ちをいただきます✨

来月は、「聖地巡礼 弥山」登拝修行が控えています。

微力ではありますが、大峯山脈の素晴らしさや、祈りの道の尊さを…これからも伝え、ともに歩み続けていきたい。

私たちの止まぬ願いです。

どこか待ち遠しい「いつか」のために

今月24日 地蔵盆法要へ向けて、準備がすすめられる日々✨

境内「清水地蔵尊」の前掛け交換も無事おえ、穏やかなお地蔵様たちの表情にますます安堵感を頂きます。

今は天におられる、ご縁ある御魂みなさまへ、善い想いが届き続けますように。いつか、人生の報告が沢山できる日をどこか待ち遠しく感じながら、生き方について自問自答する時間。

おひとりおひとり、お顔の微笑み方が違うお地蔵様たちの前掛けを交換しながら、そんな風に、心の中で湧き出る様々な言葉や想いと会話する時間に、感謝をこめて。

8月20日 拝観停止のお知らせ

拝観停止のお知らせ

平素より皆様には、あたたかい御心を向けて頂きまして、心よりありがとうございます。

下記日程にて、法要のため、終日お堂の拝観を停止とさせて頂きます。

🔸8月20日(水)

※外からのご参拝は、通常通りご自由にしていただけます。
※授与所窓口(朱印・授与品の頒布)も、通常通り8:30〜16:00 開いております。

何卒ご理解ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

いずれ自分事となる

今月のイヒカ塾(8/9) 「地蔵 ~笑う大地の女神のお話〜」をご受講下さった皆さま、ありがとうございました✨

六道のなかでも、特に苦しい地獄で、人々を救おうとしてるお地蔵さまにも、きっと悩むことはある。

「慈悲」とは具体的にどういう気持ちのことをいって、どういった行いのことをさすのか。

「慈悲があるから、悩む」

悩む事も、慈悲なんだ。

他人はどうなってもいい。自分さえ良ければいい。
その思考・言動が生み出す結果は、自分も、誰も、幸せにできません。

人間、考えることをやめたとき、悩むことがなくなったとき、問い続ける姿勢を諦めたとき…この世の地獄とは、気付かぬうちに、そんな無明の中を生きることなのかもしれない。

考え悩み続ける。

他人事は、いずれ自分事となる「縁」の巡り合わせを、知る。

イヒカ塾では、日常で実践していける学びを、様々な観点から楽しくお伝えしています✨

次回も、皆さまのご受講を心よりお待ち申し上げます✨

<<次回 イヒカ塾日程>>
10/18(土)「烏枢沙摩明王 ~氣枯れと清めのお話~」
12/13(土)「天狗 ~山に降り立った流れ星のお話~」

あなたはいま、どう生きる?

人は多くを人から学びます。

愛も別れも、喜びも苦しみも。
思いやりも憎しみも、生きる意味も死ぬ覚悟も。

そしてそれは全て、「生命」があってこそ実現・体験できることばかりです。

その生命が結ばれている源には、奇跡としか言いようがない「ご縁」の連続があります。

お盆や歴史の記憶を風化させない記念日を含め、身近にイノチを見つめる8月。

人が真に死ぬトキ-
本当の「死」とは、誰も思い出さなくなるトキです。
話題にしなくなり、そして記憶から消えてしまうトキです。

1番の供養は、肉体は側になくても、心の中で共に生きているあの人のことを、いっぱい想うこと。話しかけ続けること。いっぱい話題に出して、思い出を語り継いでいくこと。

常に私たちを、1番近くで、愛し寄り添ってくれている存在。

自分が今目の前で見ている世界を、あの人も一緒に見てくれている。

そこに幸せと感謝を感じることができれば、悲しみを消すことは出来なくても、今を前向きに生きる選択は可能です。

あの人が生きたかった、この世界。
その世界を生きる、あなたはいま、どう生きる?

「こんな生きにくい世界」もしそう思ってしまったとしても、現に生かされている、この世界で。

そんな風に、いつも問いかけられているようで、それに答えていける生き方をしたいと、特に想いが深まる8月。