満月の本日 午前3:30 奥駈修行 吉野山出発組、本堂前で勤行〜出発。
「行ってらっしゃい」
「行ってきます」
「おかえりなさい」
「ただいま」
これらの言葉の重みを噛み締める、奥駈修行。
見送る時の、修行者の背中と、迎える時の、皆さまのお顔。
どうか全員、無事に、怪我なく、それぞれの「満行」を全うできま
役行者が「生きとし生きる全ての生命の幸せ」
年々、奥駈も世代の交代がすすみ、今年も新メンバーを含む、
先程 参加者の皆様と共に、本堂において「祓い」と「道中安全祈願」
山の中では何が起こるか予測不能です。
修行中の予期しない怪我や事故だけでなく、山には、
よっぽどの覚悟がないと、その魔に巣食われてしまう。
時に、目に観えないモノと闘うことも、修行の大きな課題です。
そして、それは防ぐことができます。
なぜなら、全ては「心がけ」しだいだから。
今できる100%で「イチ人間として、生きる行いを修める」
神仏は言うまでもなく、
心を向ける方向を決して間違えない。
結局全てはそこに「真心」があるかないか。
櫻本坊の神仏も、皆さまと共に歩み守って下さる奥駈道中ー
すべてに感謝し、共に闘いながら…奥がけ 心がけ 命がけで、この途切れることない祈りの道を、
ご案内
大峯山上 櫻本坊参籠所に関するご案内ページを、
詳細↓
https://sakuramotobou.or.jp/
……
大峯山上に霊験新たかに鎮まる大峯山寺は、5つの「護持院」
修験道根本道場と尊ばれる、標高1721mの大峯山は、
櫻本坊参籠所は、山伏・行者だけでなく、一般の修行者・
駈ける想いの数々
奥駈修行(おくがけ)、ついに明日に迫りましたー
奥駈前は、全国各地・国外より、
修行者の道中のおにぎり用に、
奥駈を引退された方、もしくは今回参加が叶わなかった方。
また、道中「靡(なびき)」と呼ばれる勤行場で、
その場に身体はなくても、
“Leave footprints of love and kindness wherever you go”
-自分が訪れた場所が、自分と出会ってくれた人達の今日という日
参加される修行者の皆さま、どうぞ体調を調えられて…明日(
曇りそらの合間のつかの間の太陽ー